こんにちは、マノアキラ(@AkiraMano)です。
ブログ初心者ですが、Google検索1位の記事をいくつか獲得しています。
「ブログ初心者だと、検索1位を取るのは無理だよね?」
この記事では、こんな悩み・疑問を解決します。
ブログ初心者向けに、「ブログ初心者でも勝てるキーワード選定の方法」を解説していきます。
この方法を使えば、ブログ初心者でもGoogle検索1位の獲得が可能です。
ブログ初心者でも勝てるキーワード選定の方法

むしろ、戦場を選んだ時点でほぼ結果が出ます。
ブログでも自分の得意なジャンルに参入しないと、どうせ負けるし継続しません。
例えば、興味のない健康法を語っても中身なし!
負け確定です。
ブログ初心者はドメインパワーも弱く、ライバルの多いビッグキーワード狙いでは到底勝ち目はありません。
つまり、戦う戦場を選ぶ必要があります。
具体的には、以下です。
- 自分の経験・好きなことに関するキーワードを選定
- 複合キーワードを選定
- 検索ボリューム100〜1,000のキーワードを選ぶ
それぞれ解説していきます。
自分の経験・好きなことに関するキーワードを選定
まずは、参入するジャンルの選定です。
参入するジャンルは、自分の経験or好きなことを選定します。
なぜなら、2019年9月に行われたGoogleのアップデートにより、専門性のあるサイトが優遇されるようになったからです。
例えば、健康に関する記事は医療の専門サイトが優遇され、個人ブログは下位に落とされるといった感じです。
僕もこのアップデートの影響を受け、「ノーパン健康法の3つの効果【冷え性・便秘・睡眠の質を改善】」が検索1ページ目から圏外に飛ばされました。
まとめると、以下のツイートです。
個人で健康系のこととか医療系書いても上位表示は無理そう。
実際、その辺の記事の検索順位落ちました。
自分にとって専門性のあることを書くことが、これからのSEOの勝ち筋となります。
とはいえ、「自分には書くことがない」という人は、「ブログに何を書くか迷っている人へ【自分の経験or好きなことを書け】」を参考にして下さい。
複合キーワードを選定
ブログ初心者が、1ワードのビッグキーワードを選定しても勝てません。
ブログ始めたてはドメインパワーも弱く、ビッグキーワードに集まるライバルに経験的も実力的にも勝ち目がないからです。
例えば、稼げるジャンルだからといって「クレジットカード」というキーワードを選定しても、勝てる可能性は0%です。
なので、ブログ初心者が検索上位を狙うためには、複合キーワードを選定します。
複合キーワードであれば、ライバルはグッといなくなります。
2ワード以上のキーワードで選定、もっと言えば3ワードのキーワードだと難易度はさらに下がります。
例えば、この記事も、「ブログ キーワード 選定」という3ワードのキーワードで狙っています。
「ブログ」というビッグキーワードでは、到底勝つことはできないからです。
まず初めは、3ワードのキーワードを狙っていくことをおすすめします。
検索ボリューム100〜1,000のキーワードを選定
上記2点を踏まえたキーワード選定をしたとしても、検索ボリュームが少なければ意味はありません。
なぜなら、結局、ブログ記事は読まれなければ意味はないからです。
例えば、検索1位をとったからといっても、月間検索数が0のキーワードでは書いていないことと同じです。
ブログ初心者が狙うべき検索ボリュームは、月間100〜1,000の検索ボリュームのキーワードです。
1,000以上だと少々ライバルが増えるため、このくらいがベターです。
「ちょっと少なくない?」と思うかもしれませんが、月間100回クリックされるブログ記事を100記事用意できれば、月間1万PVを達成できます。
月間100〜1,000の検索ボリュームのキーワードを狙って、勝ち筋を見出していきましょう。
- 自分の経験・好きなことに関するキーワードを選定
- 複合キーワードを選定
- 検索ボリューム100〜1,000のキーワードを選ぶ
ブログ初心者でも勝てるキーワード選定の手順

ここからは、ブログ初心者でも勝てるキーワード選定の具体的な手順を解説していきます。
- Googleサジェストによるキーワードの抽出
- キーワードプランナーによるデータの抽出
- csvデータを使ったキーワードの選別
Googleサジェストによるキーワードの抽出
まずは、Googleサジェストにてキーワードの抽出を行います。
今回は、「ブログ」というキーワードから探してみます。
Googleサジェストのトップ画面に「ブログ」と打ち込み、「検索」をクリックします。

すると、このようにキーワード候補がずらりと並びます。

2ワードではまだライバルが多いので、この中から書けそうなものを選定し、同じようにトップ画面に打ち込み、「検索」をクリックします。
今回は、「ブログ キーワード」で進めてみます。

すると、3ワードでのキーワード候補が並びます。

最後に、1番下の「csv取得」をクリックし、データを抽出します。

Googleサジェストでの作業はここまでです。
キーワードプランナーによるデータの抽出
次に、先ほど抽出したcvsデータを元に、キーワードプランナーでデータの抽出をしていきます。
キーワードプランナーの画面を開き、右の「検索ボリュームと予測のデータを確認する」をクリックします。

そして、先ほどGoogleサジェストにて抽出したデータのキーワードをコピペします。

すると下記画面のようになるので、右上の「↓」をクリックします。

すると、下記画面のような窓が出てきますので、「プランの過去の指標(.csv)」をクリックします。

これで、キーワードの月間平均検索ボリュームや競合性のデータを抽出できました。
キーワードプランナーでの作業はここまでです。
csvデータを使ったキーワードの選別
次に、ブログ初心者でも勝てるキーワードを選別していきます。
まずは、先ほどキーワードプランナーで抽出したcsvファイルを開きます。

不要な部分が多いので、無駄なデータは削除していきます。
「月間平均検索ボリューム」と「競合性」以外の列は削除します。

次に、「競合性」(低・中・高と表示されているところ)の列をソートして、「低」以外の行を削除します。

次に、「月間平均検索ボリューム」の列をソートし、「10〜100」と「1,000以上」の行を削除します。
1,000以上の検索ボリュームを狙う場合は、残しておいてOKです。

これで、ブログ初心者でも勝てるキーワードの選別は完了です。
あとは、この中からキーワードを選定して、そのキーワードにあった記事を執筆します。
- Googleサジェストによるキーワードの抽出
- キーワードプランナーによるデータの抽出
- csvデータを使ったキーワードの選別
まとめ:ブログのキーワード選定は超重要

「ブログ初心者でも勝てるキーワード選定の方法」を解説しました。
ブログ初心者で、結果が出なくて絶望している人は参考にして下さい。
繰り返しですが、ブログ初心者でも勝てるキーワード選定のポイントは以下の通りです。
- 自分の経験・好きなことに関するキーワードを選定
- 複合キーワードを選定
- 検索ボリューム100〜1,000のキーワードを選ぶ
そして、ブログ初心者でも勝てるキーワード選定の具体的な手順は以下の通りです。
- Googleサジェストによるキーワードの抽出
- キーワードプランナーによるデータの抽出
- csvデータを使ったキーワードの選別
この方法で、検索1位を獲得しましょう。
他の記事でも、Ubersuggestを使った「ブログでネタ切れした時の対処法」を解説していますので、興味のある方は是非ご覧下さい。
とはいえ、「自分はビッグキーワードで狙っていくんだ」という人もいるかもしれません。
戦略は人それぞれですが、小さな成功体験を積み重ねることは自信につながります。
あまり勝てない戦いばかりしていると、自信を失ってブログ自体をやめてしまう可能性があります。
小さい成功体験を積み重ねて自信を蓄えつつ、ブログを継続していきましょう。