マノアキラ(@AkiraMano)です。
「どの方法でdアニメストアをテレビで視聴するのがおすすめ?」
- dアニメストアはテレビで視聴できるのか?
- dアニメストアをテレビで視聴するメリット
- dアニメストアをテレビで視聴する方法
dアニメストアをテレビで視聴する7つの方法

dアニメストアをテレビで視聴できる方法は、以下の7つです。
- Fire TV Stick(おすすめ!)
- Apple TV
- Chromecast(クロームキャスト)
- スマートテレビ(Android TV)
- 対応ブルーレイレコーダー
- dTVターミナル
- パソコンとテレビをHDMIケーブルで繋ぐ
Fire TV Stick(おすすめ!)
dアニメストアをテレビで視聴する最もおすすめの方法は、Fire TV Stickを利用することです。
Fire TV StickはAmazonが販売する、Wi-fiにつないで映画やビデオを視聴できるデバイスになります。
Fire TV Stickで視聴するメリット
- 接続が簡単
- 価格が安い
- dアニメストアのアプリが使用可能
- 他の動画配信サービスも視聴可能
Fire TV Stickはテレビに挿入するだけで使用できるので、接続がとても簡単です。
また、dアニメストアのアプリも使用できるため、手間もなく簡単に視聴できますよ。
手の出しやすい価格設定で、金銭的な負担もありません。
Fire TV Stick | 4,980円 |
---|---|
Fire TV Stick 4K | 6,980円 |
Fire TV Stick Cube | 14,980円 |
他の動画配信サービスも利用できるため、dアニメストアが気に入らない場合でも利用価値が十分にあります。
dアニメストアをテレビで視聴するには、最もおすすめの方法です。
Fire TV Stickで視聴するデメリット
dアニメストアを視聴する際に、Fire tv Stickを使うデメリットは特にありません。
あえて言うなら、「購入する必要がある」ということくらいです。
この後に解説するものを所持していない場合は、この方法が最もおすすめですよ。
Apple TV
Apple TVを利用すれば、dアニメストアをテレビで視聴することが可能です。
Apple TVは動画配信サービスの他に、写真の保存や音楽の視聴、ゲームのプレイなどもすることができますよ。
Apple TVでできることをわかりやすく解説【主に使うのは2つの機能だけ】
Apple TVで視聴するメリット
- 動画以外にも機能がある
- Apple製品と連動可能
- 他の動画配信サービスも利用可能
Apple TVは動画以外にも機能がある他に、iPhoneなどのApple製品とアカウントを連動させることができます。
外出先で撮った写真やビデオも勝手にApple TVで共有されるので、保存の手間がありません。
また、他にも利用可能な動画配信サービスがたくさんあるので、dアニメストア以外にも楽しむことができますよ。
Apple TVで観れるおすすめ動画配信サービス15選【無料あり】
Apple TVで視聴するデメリット
- 価格が高い
- dアニメストアのアプリがない
Apple TVはFire TV Stickと比較すると、少し価格が高いのがデメリットです。
iPhoneなどのApple製品を利用している人であれば利用価値はありますが、そうでない人にそこまでの価値はありません。
また、Apple TVではdアニメストアのアプリが利用できません。
テレビで観るにはAirPlayを使っての利用となりますので、少し手間が増えるのが難点です。
Apple TVでdアニメストアを視聴する方法【AirPlayで観る】
Chromecast(クロームキャスト)
Chromecastを使えば、テレビでdアニメストアの視聴ができます。
Chromecastはテレビに接続して、Wi-fi経由でスマホやタブレットの画面をテレビに映し出すことができるデバイスです。
Chromecast(クロームキャスト)で視聴するメリット
- 価格が安い
- 接続が簡単
Chromecastは他の方法に比べて価格が安く、金銭的負担が少ないのがメリットです。
また、接続がとても簡単なので、技術的な負担もありません。
Chromecast(クロームキャスト)で視聴するデメリット
Chromecastでは、スマホをリモコンとして使います。
Fire TV StickやApple TVだと専用のリモコンが付いていますが、スマホを使わなければいけないのが難点です。
対応スマートテレビ(Android TV)
dアニメストアに対応するスマートテレビ(Android TV)を使えば、簡単にテレビでの視聴が可能です。
対応スマートテレビ(Android TV)で視聴するメリット
- dアニメストアのアプリを使用可能
- 他にも機能がある
スマートテレビ(Android TV)があれば、アプリでの視聴が可能です。
他の動画配信サービスなどの機能も標準装備されているので、dアニメストアを使わなくても利用価値があります。
対応スマートテレビ(Android TV)で視聴するデメリット
- 価格が高い
- 対応している機種が少ない
スマートテレビ(Android TV)は価格が少し高いです。
安いものでも10万円か、それよりも少し安いくらいになります。
また、対応している機種が少ないので、お好みのものが見つかるとも限りません。
対応ブルーレイレコーダー
dアニメストアに対応するブルーレイレコーダーでも、テレビで視聴することができます。
しかし、dアニメストアのためにわざわざ購入するのはおすすめできません。
対応ブルーレイレコーダーで視聴するメリット
- 持っていれば簡単に視聴可能
- 他にも機能がある
ブルーレイレコーダーは持っていれば、簡単に視聴ができます。
アプリを起動させるだけでいいので、余計な手間はありません。
また、テレビの録画機能なども装備されているので、dアニメストアを使わなくなっても使うことができます。
対応ブルーレイレコーダーで視聴するデメリット
- dアニメストアのために購入するには価格が高い
- 対応しているモデルが少ない
ブルーレイレコーダーはスマートテレビ(Android TV)と比べると安いですが、dアニメストアのためだけに購入するには少し高いです。
また、対応しているモデルも少ないため、選択肢の幅が狭くなってしまいます。
dTVターミナル
dTVや dアニメストアの専用デバイスであるdTVターミナルを使えば、テレビで視聴することができます。
しかし、この方法はもっともおすすめできない方法です。
dTVターミナルで視聴するメリット
dTVターミナルを利用するメリットは、残念ながらありません。
この商品を買うくらいなら他のデバイスを購入した方がコスパも良く、使い勝手の幅も広いからです。
dTVターミナルで視聴するデメリット
dTVターミナルは、他に使いようがないことがデメリットです。
この商品を買うくらいなら、他の商品を選ぶ方が明らかにコスパが良く、利用価値もあるのでdTVターミナルの購入はおすすめできません。
パソコンとテレビをHDMIケーブルで接続
パソコンとテレビをHDMIケーブルで接続することで、dアニメストアを大画面で視聴が可能です。
「画面ミラーリング」を使うことで、パソコンの画面をテレビに移すことで使用します。
パソコンとテレビをHDMIケーブルで接続するメリット
- パソコンとHDMIケーブルがあれば可能簡単に接続できる
- HDMIケーブルは安い
パソコンとHDMIケーブルさえあれば、簡単にテレビでの視聴ができます。
接続してミラーリングするだけなので、とても簡単です。
HDMIケーブルがなくても低価格で購入できるので、金銭的負担もありません。
dアニメストアをPCで視聴する方法とメリット【動作環境も解説】
パソコンとテレビをHDMIケーブルで接続するデメリット
- パソコンを起動する必要がある
- パソコンで操作する
- パソコンをテレビの位置関係
パソコンを起動するのに少し時間がかかる場合は、少しめんどくさいです。
また、動画の選択や早送り点巻き戻しなどもパソコンでそうさしなければいけないので、手間がかかります。
またパソコンとテレビがHDMIケーブルで繋げる距離にないといけないため、位置関係を制限されてしまいます。
注:スマホ・タブレットとテレビをHDMIケーブルで接続しても視聴できない
パソコンとテレビをHDMIケーブルで接続することで、dアニメストアを大画面で視聴できますが、スマホやタブレットでは不可となります。
アプリを起動したままHDMIケーブルでミラーリングすることは禁止とされているため、不可能となっているからです。
もし、HDMIケーブルを使う方法を希望するなら、パソコンのみとなるので注意しましょう。
dアニメストアはPS4では視聴できない
ちなみに、PS4でdアニメストアを視聴することはできません。
PS4ではdアニメストアのアプリに対応していないことと、画面ミラーリングをする機能が備わっていないからです。
以下のように、PS4のブラウザを利用した方法を試してみても不可能でした。
- PS4のブラウザでdアニメストアのWebページを開く(できる)
- dアニメストアにログインする(できる)
- 動画を再生する(できない)
とはいえ、テレビでdアニメストアを視聴する方法はたくさんあります。
dアニメストアはPS4以外の方法で視聴すれば問題ありませんね!
\初回31日間無料!/
31日以内に解約すれば 400円 → 0円
- Fire TV Stick(おすすめ!)
- Apple TV
- Chromecast(クロームキャスト)
- スマートテレビ(Android TV)
- 対応ブルーレイレコーダー
- dTVターミナル
- パソコンとテレビをHDMIケーブルで繋ぐ
dアニメストアはテレビで視聴する条件

dアニメストアをテレビで見るための条件は、以下のとおりです。
- dアニメストアに加入
- インターネット環境
- 推奨視聴環境
dアニメストアに加入が必要
まずはテレビで視聴する前に、dアニメストアへの加入が必要です。
NTTドコモとドコモ・アニメストアが運営するサービスですが、ドコモユーザーでなくても利用できますよ。
dアニメストアをドコモ以外・クレジットカードなしでも利用する方法
入会にはdアカウントの取得が必要
ドコモユーザーの人でも加入は可能ですが、dアカウントの取得が必要です。
dアカウントの取得は誰にでも簡単に可能です。
まだ持っていない人は、まず下記のリンクから新規発行しておきましょう。
dアニメストアの利用料は格安の400円(税抜)
dアニメストアは月額400円(税抜)と、他の動画配信サービスに比べてもかなり格安になります。
月額料金 | 400円(税抜) |
---|---|
作品数 | 3,000以上 |
格安の利用料金で3,000作品以上のアニメが見放題となる、コスパの良いサービスです。
アニメ好きな人にとって、登録しておいて損はない動画配信サービスですよ!
登録方法に関しては以下の記事でわかりやすく画像を使って解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
dアニメストアへの登録方法をどこよりもわかりやすく解説【画像付】
dアニメストアは初回31日間は無料
dアニメストアは、初回31日間は無料で利用できます。
いきなり有料で利用するのはハードルが高いですが、まずはお試し期間がありますので安心してください。
もし気に入らなくても、無料期間内に解約すれば料金は一切かかりません。
損することはありませんので、まずは初回31日間無料で利用してみましょう。
dアニメストアの無料期間を最大限に楽しむ方法【31日間+α】
インターネット環境が必要
dアニメストアの視聴には、インターネット環境が必要になります。
テレビで見る場合でも、接続するデバイスがインターネット環境につながっていないと視聴することができません。
ただし、Chromecastなどで携帯会社のキャリア通信を使う場合、以下の通信量が必要になるので注意してください。
ふつう | アニメ1話あたり 57.0MB |
---|---|
きれい | アニメ1話あたり 80.6MB |
すごくきれい | アニメ1話あたり 169MB |
HD画質 | アニメ1話あたり 259MB |
あっというまに通信速度制限にかかってしまうので、できればWi-Fi環境での視聴をおすすめします。
または、ダウンロード機能を使ってあらかじめオフラインでも視聴できるようにしておきましょう!
dアニメストアでダウンロード機能を使う方法とメリット【PC不可】
推奨視聴環境が必要
dアニメストアの視聴には、推奨視聴環境が必要です。
推奨視聴環境でない場合は、エラーが出るなど支障をきたす可能性がありますよ。
スマートフォン・タブレットの場合の推奨視聴環境が、以下のとおりです。
Android | OS4.4~9.0 |
---|---|
iOS | OS10.0~12.2 |
PCで視聴する場合の推奨視聴環境が、以下のとおりになります。
OS | HTML5プレーヤー ・Windows8.1 ・Windows10 ・Mac OS X 10.10以上 |
---|---|
ブラウザ(推奨) | HTML5プレーヤー ・IE11(Windows)※Windows8.1、 ・Chrome最新バージョン(Windows、Mac) ・Microsoft Edge(Windows) ・Firefox最新バージョン(Windows) |
ブラウザ設定 | ・全てのページでCookieの使用が必須 ・全てのページでJavaScriptの使用が必須 |
スマートテレビ(Android TV)の場合の推奨視聴環境が、以下のとおりです。
Fire TV | Fire OS 5.2以上 |
---|---|
Android TV | Android OS 5.1以上 |
お使いのデバイスを確認し、推奨視聴環境か確かめてみましょう。
詳しくは、「対応機種一覧|dアニメストア」を参考にしてください。
\初回31日間無料!/
31日以内に解約すれば 400円 → 0円
- dアニメストアに加入
- インターネット環境
- 推奨視聴環境
dアニメストアをテレビで視聴するメリット

dアニメストアはスマホやタブレットで試聴できますが、テレビで視聴することをおすすめします。
- 大画面で視聴できる
- 大迫力の音声で視聴できる
- リラックスした状態で視聴できる
- 複数人で視聴できる
大画面で視聴できる
dアニメストアをテレビで視聴する最も大きいメリットは、テレビの大画面で視聴できることです。
- スマホで視聴 → 小さい画面
- テレビで視聴 → 大画面
スマホやタブレットだと、小さい画面での視聴となってしまいます。
大画面でdアニメストアを利用して、最大限にアニメを楽しみましょう。
大迫力の音声で視聴できる
dアニメストアをテレビで視聴すると、大迫力の音声でアニメを楽しむことができます。
- スマホで視聴 → 迫力のない音声
- テレビで視聴 → 迫力のある音声
スマホやタブレットの音質は年々上がってきてはいるものの、まだテレビに比べると迫力が足りません。
作品を最大限に楽しむためにも、テレビで視聴することがおすすめです。
リラックスした状態で視聴できる
dアニメストアをテレビで視聴すると、リラックスした状態でアニメを楽しむことができます。
- スマホで視聴 → ずっと手で持ったまま
- テレビで視聴 → ソファなどでくつろぎながら
スマホやタブレットを持つストレスがないので、ただ座って観ているだけでいいからです。
せっかくのお楽しみの時間なので、リラックスした状態で楽しみましょう。
複数人で視聴できる
dアニメストアをテレビで視聴すれば、複数人で視聴することができます。
- スマホで視聴 → 一人のみ
- テレビで視聴 → 家族や友達と一緒に
スマホやタブレットでも可能ですが、複数人で観るのはどうしても窮屈でストレスです。
テレビでdアニメストアを視聴して、みんなで作品を楽しみましょう。
\初回31日間無料!/
31日以内に解約すれば 400円 → 0円
- 大画面で視聴できる
- 大迫力の音声で視聴できる
- リラックスした状態で視聴できる
- 複数人で視聴できる
dアニメストア以外でもテレビでアニメを楽しむ方法

dアニメストアは月額400円(税抜)でアニメ見放題というサービスですが、他にもアニメを視聴できる動画配信サービスはたくさんあります。
月額料金(税込) | 作品数 | |
Amazonプライムビデオ![]() | 500円 | 非公開 |
Hulu![]() | 1,026円 | 6万以上 |
U-NEXT![]() | 2,189円 | 14万以上 |
少し値段を足すだけで、アニメだけでなく映画やドラマなども楽しむことが可能ですよ。
dアニメストアで配信している作品は、他の動画配信サービスでも視聴できるものもたくさんあります。
とはいえ、dアニメストアも初回は31日間無料で利用できるので、試してみても損はありません。
無料期間を利用して、自分に合った動画配信サービスを見つけましょう。
\初回31日間無料!/
31日以内に解約すれば 400円 → 0円
まとめ:dアニメストアをテレビで楽しもう

「dアニメストアをテレビで視聴する方法」について解説しました。
dアニメストアを大画面で楽しみたい人は、ぜひ参考にしてください。
結論、dアニメストアをテレビで視聴する方法は以下の7つです。
- Fire TV Stick(おすすめ!)
- Apple TV
- Chromecast(クロームキャスト)
- スマートテレビ(Android TV)
- 対応ブルーレイレコーダー
- dTVターミナル
- パソコンとテレビをHDMIケーブルで繋ぐ
ぜひ、dアニメストアをテレビの大画面で楽しんでください。
dアニメストアは、初回31日間を無料で利用することができます。
無料期間内に解約すれば料金はいっさいかからないので、試してみて損はありませんよ!
dアニメストアにまだ登録しない人は、ぜひ一度試してみてください!
\初回31日間無料!/
31日以内に解約すれば 400円 → 0円
この記事が、少しでも助けになれば幸いです。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「dアニメストアの口コミや評判ってどう?」「dアニメストアを実際に使ったリア[…]
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「アニメを完全無料で視聴したいけどおすすめの方法はある?」「アニメを[…]
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「dアニメストアは複数端末で利用できる?」「dアニメストアは複数端末で同時視[…]