マノアキラ(@AkiraMano)です。
「DAZN(ダゾーン)の無料体験を最大限に楽しむためには?」
今回は、こんな疑問を解決する内容です。
この記事を読むことで、DAZN(ダゾーン)の無料体験を最大限に楽しむ方法についてわかります。
お金をいっさいかけずに、スポーツ観戦を思う存分に楽しみましょう!
- DAZN(ダゾーン)の無料体験の期間
- DAZN(ダゾーン)の無料体験を最大限に楽しむ方法
- DAZN(ダゾーン)の無料体験の注意点
DAZN(ダゾーン)の無料体験の期間

DAZN(ダゾーン)には、初回限定で無料期間が設けられています。
DAZN(ダゾーン)一般会員 | 1ヶ月間 |
DAZN for docomo | 31日間 |
上記のとおり、無料体験期間はプランによって異なります。
無料期間を過ぎた場合の月額料金が以下です。
DAZN(ダゾーン)一般会員 | 1,750円/月(税抜) |
DAZN for docomo | 980円/月(税抜) |
ドコモユーザー向けのDAZN for docomoの場合、お得な料金で利用することができますよ。
1,000円以下の月額料金で利用できる、コスパの良いサービスです。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「DAZN(ダゾーン)の月額料金はいくら?」「DAZN(ダゾーン)の料金の支[…]
最大2ヶ月間無料体験可能
DAZN(ダゾーン)の無料期間を活かすことで、最大2ヶ月間も無料体験が可能になります。
DAZN for docomoの31日間無料体験をした後、DAZN(ダゾーン)一般会員の1ヶ月無料体験を利用することで、「31日間+1ヶ月間」の無料期間となるからです。
- DAZN(ダゾーン)一般会員に登録(1ヶ月間無料)
- 1ヶ月後にDAZN(ダゾーン)一般会員を解約
- DAZN for docomoに登録(31日間無料)
上記の手順で行なってください。
ただし、DAZN for docomoへの入会の必要があるため、「31日間+1ヶ月間」の無料期間を利用できるのはドコモユーザーのみとなります。
DAZN(ダゾーン)一般会員の場合、初回1ヶ月のみの無料期間です。
無料期間中でもすべてのコンテンツを視聴可能
DAZN(ダゾーン)では、無料期間中でも有料期間と利用できるサービスは変わりません。
国内外130以上、年間10,000試合以上のスポーツが見放題になります。
サッカー | 野球 | ラグビーユニオン |
テニス | バレーボール | モータースポーツ |
自転車競技 | ボクシング | バスケットボール |
ゴルフ | アメリカンフットボール | 総合格闘技 |
スヌーカー | ダーツ | etc… |
時期によっても変わりますが、上記のスポーツが視聴可能です。
中にはDAZN(ダゾーン)が独占配信しているコンテンツもあり、充実したサービス内容になります。
ぜひ、DAZN(ダゾーン)の無料期間を活かし、豊富なスポーツコンテンツを楽しみましょう!
- DAZN(ダゾーン)会員:1ヶ月
- DAZN for docomo:31日間
- ドコモユーザーであれば最大2ヶ月間無料
- 無料期間中でも利用できるサービスは同じ
DAZN(ダゾーン)の無料体験を最大限に楽しむ方法

DAZN(ダゾーン)の無料体験を最大限に楽しむ方法を解説します。
- DAZN(ダゾーン)一般会員に登録
- 様々な視聴方法で楽しむ
- 見逃し配信で楽しむ
- 複数端末で同時視聴して楽しむ
- 通信量を節約して外で楽しむ
- 無料期間中に解約するか継続か選択
DAZN(ダゾーン)一般会員に登録
まずはじめに、DAZN(ダゾーン)の一般会員に登録しましょう。
DAZN for docomoを利用する場合でも、先にDAZN(ダゾーン)の一般会員を利用することで1ヶ月間は無料で利用することができます。
- DAZN(ダゾーン)のTOPページから「まずは、1ヶ月お試し¥0」を選択
- 必要事項を入力して「次のステップへ」を選択
- お支払い情報を入力して完了
上記のとおり、登録方法はとてもカンタンです。
以下の記事にて画像付きで解説していますので、詳しく知りたい人はお読みください。
マノアキラ(@AkiraMano)です。「DAZN(ダゾーン)の登録方法は?」「DAZN(ダゾーン)の登録するもっともお得なタイミングは?」今回は、こんな疑問を解決する内容です。この記事を読むことで、DAZN(ダゾーン)に登録・[…]
様々な視聴方法で楽しむ
DAZN(ダゾーン)は、さまざまな視聴方法で楽しむことができます。
用途に合わせて使い分け、効率的にスポーツ観戦を楽しみましょう!
- スマホ・タブレットで視聴
- パソコンで視聴
- テレビで視聴
大きく分けると、上記の3パターンになります。
たとえば、外出先ではスマホで試合をチェックして、自宅ではテレビの大画面で思う存分に楽しむことが可能です。
それぞれの視聴方法については以下の5記事で解説していますので、ぜひ合わせてお読みください。
DAZN(ダゾーン)のスマホ・タブレットでの視聴方法と注意点
DAZN(ダゾーン)をパソコンで視聴する方法【アプリもあり】
DAZN(ダゾーン)をテレビで見る方法を3つ厳選【大画面で視聴】
DAZN(ダゾーン)をPS3/PS4で視聴する方法【画質・操作方法】
Apple TVでDAZN(ダゾーン)を視聴する方法【第3世代でも大丈夫】
見逃し配信で楽しむ
DAZN(ダゾーン)では、見逃し配信機能があります。
リアルタイムで試合を視聴しなくても、後からゆっくりと見ることが可能です。
- 深夜帯の試合でも気軽に視聴可能
- 多くの試合をチェックできる
- 重要な部分だけ楽しめる
- 海外日本人選手のインタビュー付き
見逃し配信を利用することで上記のメリットがあり、最大限に楽しむことができますよ!
見逃し配信は試合後すぐに視聴可能で、最大試合後30日間はいつでも見ることが可能です。
見逃し配信を利用して、思う存分にスポーツ観戦を楽しみましょう!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「DAZN(ダゾーン)の見逃し配信って何?」「DAZN(ダゾーン)の見逃し配[…]
複数端末で同時視聴して楽しむ
DAZN(ダゾーン)は、複数端末で同時視聴して楽しむことが可能です。
同時視聴することで、以下のメリットがあります。
- 見たい試合を同時に見れる
- 家族で別の試合を観れる
- 離れた家族と同時に同じ試合を視聴できる
- 場合によって使い分けできる
- その場を離れないといけない場合でも見逃さない
最大6台までログインしておくことができ、同時視聴は規約上2台まで可能です。
家族をアカウントを共有したりして、DAZN(ダゾーン)を楽しめる幅を広げましょう!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「DAZN(ダゾーン)を複数端末で同時視聴するのは何台まで可能?」「DAZN[…]
通信量を節約して外で楽しむ
DAZN(ダゾーン)は通信量を節約する機能が付いており、外出先でも安心して楽しむことができます。
外出先で動画を楽しむ場合は通信量が気になりますが、1/10に節約することが可能です。
- DAZN(ダゾーン)のアプリを開き、右下の「その他」を選択
- 「設定」を選択
- 「3G/4G/LTEの通信量を節約」と「Wi-fiの通信量を節約」をON
とはいえ、携帯の電波を使いすぎると通信速度制限にかかってしまうので注意してください。
できれば、スマホ以外の方法やWi-Fi環境で視聴することを推奨します。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「DAZN(ダゾーン)の通信量ってどのくらい?」「DAZN(ダゾーン)の通信[…]
無料期間中に解約するか継続か選択
無料期間の終わりが迫ってきたら、無料期間中に解約するかこのまま継続するか選択してください。
ドコモユーザーの人は迷うことなく解約し、DAZN for docomoへの登録をしましょう。
- ドコモユーザー → 解約してDAZN for docomoへ登録
- DAZN(ダゾーン)一般会員 → 解約 or 継続
DAZN(ダゾーン)一般会員の場合、1ヶ月以内であれば、どのタイミングで解約しても料金発生日前日までは視聴することができます。
解約する場合、料金が発生する前に余裕を持って解約手続きをしておくのがおすすめです。
解約方法に関しては、以下の記事でわかりやすく解説していますので、合わせてお読みください。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「DAZN(ダゾーン)の退会・解約方法は?」「DAZN(ダゾーン)の退会・解[…]
- DAZN(ダゾーン)一般会員に登録
- 様々な視聴方法で楽しむ
- 見逃し配信で楽しむ
- 複数端末で同時視聴して楽しむ
- 通信量を節約して外で楽しむ
- 無料期間中に解約するか継続か選択
DAZN(ダゾーン)の無料体験の注意点

DAZN(ダゾーン)の無料体験における注意点について解説しておきます。
- 1日でも無料期間を過ぎると料金発生
- 無料体験できるのは1回のみ
- 無料期間の分散利用は不可
1日でも無料期間を過ぎると料金発生
DAZN(ダゾーン)は、無料期間を1日でも過ぎてしまうと月額料金が発生するので注意が必要です。
DAZN(ダゾーン)は日割り計算されることなく、料金発生日に月額料金が発生します。
料金発生日の前日に解約 | 月額料金発生せず |
料金発生日の当日に解約 | 月額料金発生 |
無料期間内で解約を希望している場合、登録した日から1ヶ月後の料金発生日を確認しておきましょう。
そのまま継続する場合は問題ありませんが、想定外の余分な料金を支払ってしまうことになってしまいます。
無料体験できるのは1回のみ
DAZN(ダゾーン)で無料体験できるのは、1アカウントにつき1回までです。
2回目以降も登録は、初日から月額料金が発生するので注意しましょう。
初回登録時 | 1ヶ月間無料(ドコモは31日間) |
2回目登録時 | 1日目から月額料金発生 |
ただし、DAZN(ダゾーン)一般会員とDAZN for docomoは別のアカウントとして認められています。(実体験済み)
前述したとおり、DAZN(ダゾーン)一般会員とDAZN for docomoを組み合わせることで、「31日間+1ヶ月間」の無料体験をすることが可能です。
無料期間の分散利用は不可
DAZN(ダゾーン)の無料期間は、分散して利用することはできません。
無料期間の初回1ヶ月または31日間は、初日から継続して計算した期間です。
- 1/1に登録した場合、1/31まで無料
- 「1/1〜1/15」「2/1〜2/15」の分散利用は不可能
もし、見たい試合が決まっている場合、その日に無料期間がくるように登録のタイミングを見はからいましょう。
DAZN(ダゾーン)の無料期間を有効的に使って、効率的に楽しんでください!
- 1日でも無料期間を過ぎると料金発生
- 無料体験できるのは1回のみ
- 無料期間の分散利用は不可
まとめ:DAZN(ダゾーン)の無料体験を楽しもう

「DAZN(ダゾーン)の無料体験を最大限に楽しむ方法」について解説しました。
この記事の内容をしたがってもらえば、大満足のスポーツ観戦を楽しむことができますよ!
繰り返しですが、DAZN(ダゾーン)の無料期間は以下のとおりです。
DAZN(ダゾーン)一般会員 | 1ヶ月間 |
DAZN for docomo | 31日間 |
そして、無料体験を最大限に楽しむ方法は以下になります。
- DAZN(ダゾーン)一般会員に登録
- 様々な視聴方法で楽しむ
- 見逃し配信で楽しむ
- 複数端末で同時視聴して楽しむ
- 通信量を節約して外で楽しむ
- 無料期間中に解約するか継続か選択
ぜひ実践して、最高のスポーツ観戦を体験をしてみてください!
まずは、DAZN(ダゾーン)の一般会員に登録することから始めましょう。
無料期間中に解約すれば、完全に無料で利用することができます。
お金がいっさいかからないのに利用しないのは、むしろ損ですよ!
この記事が参考になれば幸いです。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「DAZN(ダゾーン)の料金は高い?」「DAZN(ダゾーン)の料金が[…]
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「動画配信サービスを利用したいけど、どこがおすすめ?」「動画配信サービスは[…]