マノアキラ(@AkiraMano)です。
「DAZN(ダゾーン)を高画質で視聴するための対処法は?」
今回は、こんな疑問を解決する内容です。
この記事を読むことで、「DAZN(ダゾーン)の画質が悪い時の原因と対処法」についてわかります。
この記事で解説する対処法を実践すれば、高画質でスポーツ観戦を楽しむことができますよ!!
- DAZN(ダゾーン)は画質が悪いのか?
- DAZN(ダゾーン)の画質が悪い時の原因
- DAZN(ダゾーン)の画質が悪い時の対処法
- DAZN(ダゾーン)をあえて悪い画質で視聴するメリットと方法
DAZN(ダゾーン)の画質は悪いのか?

結論から言うと、DAZN(ダゾーン)の画質は悪くありません。
DAZN(ダゾーン)では、HD画質(1080p)での視聴ができるからです。
DAZN(ダゾーン)を視聴できる画質
DAZN(ダゾーン)では、以下の画質が用意されています。
- 標準画質
- HD画質
- HD画質+高フレームレート
- 最高画質
フレームレートとは、動画において単位時間あたりに処理させるフレーム数(静止画像数、コマ数)のことで、より滑らかな映像を視聴することが可能です。
画質に関しては、通信速度によって自動的に選択されるシステムになります。
2018年のアップデートで大幅に改善
DAZN(ダゾーン)の画質は、2018年のアップデートによって大幅に改善されました。
2016年のサービス開始時には、「HD画質+高フレームレート」と「最高画質」の映像は配信されていなかったからです。
2016年(サービス開始時) | 標準画質 HD画質 |
2018年〜 | 標準画質 HD画質 HD画質+高フレームレート 最高画質 |
「画像が悪い」と感じている人は、アップデート前のDAZN(ダゾーン)を利用していた人かもしれません。
DAZN(ダゾーン)は4K配信を開始
さらに、DAZN(ダゾーン)では4K映像での配信も始まっています。
全試合ではありませんが、2019年にはJリーグの試合の4K配信が始まりました。
2019年 | Jリーグを4Kで配信 |
2020年 | 続々と4K放送開始? |
今後、4Kでの配信は増えていくものと考えられるため、DAZN(ダゾーン)の画質はさらに上がっていくでしょう!
- DAZN(ダゾーン)の画質は悪くない
- 2018年のアップデートで大幅に改善
- DAZN(ダゾーン)は4K配信を開始
DAZN(ダゾーン)の画質が悪い原因

DAZN(ダゾーン)の画質が悪い原因は、以下のとおりです!
- DAZN(ダゾーン)の推奨環境でない
- DAZN(ダゾーン)を視聴する通信環境が悪い
- DAZN(ダゾーン)を視聴するデバイスの問題
DAZN(ダゾーン)の推奨環境でない
DAZN(ダゾーン)の画質が悪い場合は、まず推奨環境であるかを確認してください。
推奨環境で視聴しない場合、画質が悪くなったり見れない場合があります。
スマホ・タブレットでの推奨環境は、以下のとおりです。
iOS | 10.0以上 |
Android | 4.4以上 |
Amazon Kindle Fire | 第4世代以降(2014年発売) |
パソコンでの推奨環境は、以下のとおりになります。
- Windows8.1 以上
- Windows10 以上
- MacOSX 以上
また、推奨されているブラウザは以下のとおりです。
もし、推奨環境でない場合は、アップデートするなどして対策をしましょう!
DAZN(ダゾーン)を視聴する通信環境が悪い
DAZN(ダゾーン)を視聴する通信環境が悪い場合、画質が悪くなってしまいます。
DAZN(ダゾーン)では通信速度によって、視聴できる画質が決まってくるからです。
2.0Mbps | 標準画質 |
3.5Mbps | HD画質 |
6.0Mbps | HD画質+高フレームレート |
8.0Mbps | 最高画質 |
画質に合わせた通信速度は、上記になります。
より良い画質で視聴したいのであれば、通信環境の見直しをしましょう!
DAZN(ダゾーン)では画質の選択ができない
ちなみに、DAZN(ダゾーン)では手動で画質を選択することができません。
通信速度によって、自動的に画質が割り当てられるからです。
通常視聴 | 画質選択不可 |
ダウンロード視聴 | 画質選択可能 |
しかし上記のとおり、ダウンロード機能を使える場合は、都度、画質の選択ができます。
ダウンロード機能に関しては使用段階であり、使える人と使えない人がいるようです。(僕は使えません)
DAZN(ダゾーン)を視聴するデバイスの問題
DAZN(ダゾーン)の視聴に使用しているデバイスに何らかの問題があった場合、画質が悪くなることがあります。
デバイスに不具合が起きて、通信電波を十分に受けることができなくなった場合などです。
- デバイスのOSが古い
- デバイス本体が古い
- デバイスの故障
たとえば、上記のような状況が考えられます。
DAZN(ダゾーン)の画質が悪い場合は、デバイスの問題も考えてみましょう!
- DAZN(ダゾーン)の推奨環境でない
- DAZN(ダゾーン)では画質の選択ができない
- DAZN(ダゾーン)を視聴するデバイスの問題
DAZN(ダゾーン)の画質が悪い時の対処法

DAZN(ダゾーン)の画質が悪い時は、以下の対処法を実行することで改善できますよ!
- 有線接続で視聴
- Wi-Fiルーターの場所を調整
- 無線LAN中継機
- Wi-Fiの周波数を変更
- インターネット回線を変更
- デバイス・アプリを最新版にアップデート
- 視聴するブラウザを変更
- 視聴するデバイスを変更
有線接続で視聴
インターネットを有線接続でつなぐことで、画質が改善されることがあります。
無線接続よりも有線接続の方が強度が強く、安定しているからです。
無線接続 | 弱くて不安定 |
有線接続 | 強くて安定 |
極端に言えば、上記のとおりです。
無線LANでインターネット接続をしている人は、有線LAN接続に変更しましょう!
Wi-Fiルーターを変更
無線LAN接続する場合は、Wi-Fiルーターをなるべく強いものに変更しましょう!
Wi-Fiルーターが弱かったり、家の大きさに合っていないものだと、通信速度が遅くなることがあるからです。
- 使用する人数
- 家の間取り
- 通信規格
上記を確認しつつ、自分にあったWi-Fiルーターを選択してください。
おすすめのWi-fiルーター
とはいえ、何を選んだらいいかわかりませんよね?
おすすめのWi-Fiルーターを紹介します。
上記の商品は、価格.com「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の売れ筋ランキングで長く1位をキープし続けている人気モデルです。
価格も安いので、迷ったらこちらで検討してみてください!
Wi-Fiルーターの場所を調整
Wi-Fiルーターの場所を調整することで、通信環境が改善されることがあります。
Wi-Fiルーターは遠すぎると電波が弱くなり、壁があると途絶えることがあるからです。
- Wi-Fiルーターとデバイスの距離を近くする
- Wi-Fiルーターとデバイスの間に壁を挟まない
上記のとおり、なるべく距離を近くしましょう!
無線LAN中継機の導入
もし、どうしてもWi-Fiルーターとデバイスの位置関係を改善できない場合、無線LAN中継機を利用してみてください。
無線LAN中継機を利用することで、より遠くの位置でも問題ない通信環境を実現することができますよ!
- Wi-Fiルーター・・・・・・デバイス → 弱い
- Wi-Fiルーター・・・無線LAN中継機・・・デバイス → 強い
Wi-Fi中継器を利用して、通シオン環境を改善しましょう!
おすすめの無線LAN中継機
どのWi-Fi中継器を選べばいいかわからない人のために、おすすめの商品を紹介します!
通信帯域は5GHz帯と2.4GHz帯に対応、コンセントプラグが本体上部にあり、上のコンセント口を塞ぐことなく使用可能です。
BUFFALO(バッファロー)は価格と性能のバランスが優れており、まちがいのない品質になりますよ!
Wi-Fiの周波数を変更
DAZN(ダゾーン)の画質が悪いと感じた場合、Wi-Fiの周波数を変更してみましょう!
Wi-Fiの周波数を変更することで、電波状況がスムーズになることがあるからです。
- 2.4GHz → 5GHz
- 5GHz → 2.4GHz
周波数はデバイスの「インターネット接続設定(Wi-Fi)」などから変更できます。
2.4GHzを利用をするメリット・デメリット
2.4GHz帯を使うメリットは、以下のとおりです。
- 遠くまで届く
- 壁や床など障害物に強い
2.4GHz帯を使うデメリットは、以下のとおりです。
- 電子レンジなど他の機器に干渉
- 通信速度低下や切断の可能性
2.4GHz帯は、やや距離があって近くに機器がない時に有効になります。
5GHzを利用をするメリット・デメリット
5GHz帯を使うメリットは、以下のとおりです。
- 他の機器に干渉しない
- 安定感あり
5GHz帯を使うデメリットは、以下のとおりです。
- 距離があるときは届かない
- 床や床など障害物に弱い
5GHz帯は、距離が近い場合に有効になります。
インターネット回線を変更
もし、DAZN(ダゾーン)の画質が悪いのであれば、インターネット回線の変更を行いましょう!
有線接続にしたり、強力なWi-Fiルーターにしたとしても、元のインターネット回線が遅ければ意味はないからです。
- インターネット回線のプランを高速に変更
- インターネット回線自体を変更
変更を検討するなら、各携帯キャリアに合った光回線がおすすめです。
価格もお得に利用することができ、速度も安定しています。
ドコモ | ドコモ光 ![]() |
ソフトバンク | SoftBank 光 ![]() |
au | auひかり ![]() |
デバイス・アプリを最新版にアップデート
デバイスのOSやアプリが最新バージョンでない場合、画質が悪くなる可能性があります。
最新バージョンにアップデートすることで、画質を改善しましょう!
iOS | 10.0以上 |
Android | 4.4以上 |
繰り返しですが、スマホやタブレットでの推奨環境は上記のとおりです。
もし、推奨環境であってもアプリのバージョンによって変わってきますので、ぜひチェックしてみてください!
視聴するブラウザを変更
パソコンで視聴している場合、ブラウザを変更することで画質が良くなることがあります。
ブラウザの不具合や、DAZN(ダゾーン)自体のアップデートによって状況が変わるからです。
推奨されているブラウザは、上記のとおりです。
もし画質が悪いと感じたならば、一度、違うブラウザで視聴してみましょう!
視聴するデバイスを変更
視聴するデバイス自体を変更することで、画質が良くなる可能性があります。
古いデバイスを使っている場合やデバイスごとの性質により、DAZN(ダゾーン)と相性が変わってくる可能性があるからです。
- スマートテレビ(対応モデル)
- Fire TV Stick
- Apple TV
テレビで視聴する場合のおすすめは、上記になります。
自分にあったデバイスで、快適にDAZN(ダゾーン)を楽しみましょう!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「DAZN(ダゾーン)をテレビで視聴する方法は?」「DAZN(ダゾー[…]
- 有線接続で視聴
- Wi-Fiルーターの場所を調整
- 無線LAN中継機
- Wi-Fiの周波数を変更
- インターネット回線を変更
- デバイス・アプリを最新版にアップデート
- 視聴するブラウザを変更
- 視聴するデバイスを変更
DAZN(ダゾーン)をあえて悪い画質で視聴するメリットと方法

DAZN(ダゾーン)では、あえて画質を落とすこともできます。
「なぜ画質を落とす必要があるの?」と思うかもしれませんが、あえて画質を落とすメリットが以下のとおりです。
- データ通信量の節約
- 動きがスムーズになる
データ通信量の節約
あえて画質を落とすことで、データ通信量の節約になります。
DAZN(ダゾーン)の動画のデータ通信量はとても多いので、Wi-Fi環境外で視聴していると、あっという間に速度制限にかかってしまいますよ!
10分 | 約550MB |
30分 | 約1.6GB |
1時間 | 約3.3GB |
2時間 | 約6.6GB |
上記のとおり、サッカーの試合を1試合(90分)見ると、約5GBも通信量を使ってします。
外出先では、なるべくデータ通信量を節約するようにしましょう!
動きがスムーズになる
あえて画質を落とすと、カクカクした動きがなくなってスムーズになります。
高画質で視聴していると、たまに通信速度に無理がかかり、カクカクした動きになってしまうからです。
- 高画質 → カクカクすることがある
- 画質を落とす → スムーズな動き
しかし画質を落とすと、どのくらい視聴しにくくなるか心配ですよね?
僕の体感としては、視聴する分には特にストレスのかからない程度の違いです。
快適に視聴できますので、気にせずに通信量を節約しましょう!
通信量を1/10に節約する方法
通信量を節約する機能を使うことで、画質を落とすことができます。
手順としては、以下のとおりです。
- DAZN(ダゾーン)のアプリを開き、右下の「その他」を選択
- 「設定」を選択
- 「3G/4G/LTEの通信量を節約」と「Wi-fiの通信量を節約」をON
詳しくは以下の記事で解説してますので、ぜひ参考にしてください!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「DAZN(ダゾーン)の通信量ってどのくらい?」「DAZN(ダゾーン)の通信[…]
- データ通信料の節約
- 動きがスムーズになる
まとめ:DAZN(ダゾーン)の画質が悪い時は通信環境を見直そう

「DAZN(ダゾーン)の画質が悪い時の原因と対処法」について解説しました。
結論として、DAZN(ダゾーン)の画質は悪くありません。
画質が悪い時の原因は、以下のとおりです。
- DAZN(ダゾーン)の推奨環境でない
- DAZN(ダゾーン)を視聴する通信環境が悪い
- DAZN(ダゾーン)を視聴するデバイスの問題
そして、以下の対処法を実行することで改善できますよ!
- 有線接続で視聴
- Wi-Fiルーターの場所を調整
- 無線LAN中継機
- Wi-Fiの周波数を変更
- インターネット回線を変更
- デバイス・アプリを最新版にアップデート
- 視聴するブラウザを変更
- 視聴するデバイスを変更
上記を実践して、快適なスポーツ観戦を楽しみましょう!
まだ登録を済ませていない人は、初回31日間無料で利用できますので、ぜひ一度試してください!!
無料期間内に解約すれば、いっさい料金はかかりませんのでリスクはありませんよ。
マノアキラ(@AkiraMano)です。「DAZN(ダゾーン)の登録方法は?」「DAZN(ダゾーン)の登録するもっともお得なタイミングは?」今回は、こんな疑問を解決する内容です。この記事を読むことで、DAZN(ダゾーン)に登録・[…]
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「DAZN(ダゾーン)で視聴できるサッカーの試合放送は?」「DAZN(ダゾー[…]
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「DAZN(ダゾーン)の無料体験の期間は?」「DAZN(ダゾーン)の無料体験[…]