マノアキラ(@AkiraMano)です。
「一人暮らしでアパートの1階に住むと何があるの?」
今回はこんな疑問を解決します。
この記事を読むことで、一人暮らしをするあなたがアパートの1階に住むべきかどうかがわかりますよ。
なぜならこの記事では、僕が実際にアパートの1階に住んだ経験からリアルな感想を解説しているからです。
これから一人暮らしをはじめる人にとって有益な情報ですので、ぜひお部屋選びの参考にしてくださいね。
- 一人暮らしでアパートの1階に住むのはやめたほうがいい7つの理由
- 一人暮らしでアパートの1階に住むのはやめたほうがいいとも言えない5つの理由
- 一人暮らしでアパートの1階に住むのはやめたほうがいい人の特徴3つ
一人暮らしでアパートの1階に住むのはやめたほうがいい7つの理由
一人暮らしでアパートの1階に住んでみて、やめたほうがいいと感じたことは以下の7つです。
- 日当たりが悪い
- 外の音が気になる
- 女性は防犯面で心配
- 洗濯物が干しにくい
- ゴキブリなど虫が発生
- 上の階の音が気になる
- 外からの視線が気になる
一人暮らしでアパートの1階に住むのはやめたほうがいい理由①
日当たりが悪い
アパートの1階は、日当たりがあまり良くないことが多いですね。
周りに高い建物があると、すぐに日陰になってしまいます。
- 寒い
- 暗い
- 湿気やすい
上記のような状況になってしまい、あまり良い状況をはいえません。
ただ、冬場は寒くて辛いですが、夏場は涼しくて快適でした。
エアコンや空気清浄機などで調整すれば快適な部屋にはありますが、太陽光が浴びれないのは少しデメリットです。
一人暮らしでアパートの1階に住むのはやめたほうがいい理由②
外の音が気になる
アパートの1階だと、外の音が気になることができます。
1階だと道に面していることも多いので、音が届きやすいからです。
- 自動車の音
- 子供の遊ぶ声
- 通行人の話し声
2階以上に住んでいる場合だとあまり気になりませんが、1階だと距離が近いので気になってしまいます。
とはいえ、1階でも部屋が道に面していなければほとんど気になることはありません。
もし1階に住む場合で音が気になるのであれば、道に面していない部屋を選びましょう。
一人暮らしでアパートの1階に住むのはやめたほうがいい理由③
女性は防犯面で心配
とくに女性の場合ですが、アパートの1階は防犯面で心配なことがあります。
1階は外から様子を確認しやすく、高さもないので侵入しやすいからですね。
- 空き巣に入りやすい
- 下着泥棒に遭いやすい
- のぞきの被害に遭いやすい
とはいえ、2階や3階なら大丈夫というわけではなく、あくまでも1階だと確率が上がるという話です。
しかし、アパートによっては防犯をしっかりしている物件もあるため、女性が1階場合はそのような物件を選ぶようにしましょう。
実際、僕の知り合いの女性も1階で一人暮らしをしていましたが、塀も高く、中が見えないようになっていて安全な作りになっていましたよ。
一人暮らしでアパートの1階に住むのはやめたほうがいい理由④
洗濯物が干しにくい
アパートの1階だと、洗濯物を干すのに不便なことがあります。
低い位置であることで、さまざまなデメリットがあるからです。
- 乾きにくい
- 人目につきやすい
- ホコリを被りやすい
たとえば上記のとおりですが、日当たりが悪いことからも乾きにくいと感じました。
また、1階だと人目につきやすく、とくに女性は下着などを干すのに抵抗がありますよね。
また、低い位置であることから砂がまったり、上階の人の洗濯物のホコリが降ってくることもあります。
アパートの1階は洗濯物を干しにくい環境であるため、部屋干しが多くなる可能性があることを覚えておきましょう。
一人暮らしでアパートの1階に住むのはやめたほうがいい理由⑤
ゴキブリなど虫が発生
アパートの1階は、ゴキブリなどの虫が発生しやすくなります。
地中から近いこともあり、虫が登ってきやすいからです。
実際、僕も1階に住んでいてゴキブリはよく出ましたよ。
- 入居前に駆除業者に依頼
- ゴキブリの侵入経路を防ぐ
- 殺虫剤設置タイプを置く
- 忌避剤設置タイプを置く
- 衛生的に保つ
とはいえ、上記のような対策をしておけば問題ではありません。
上階だからといっても、建物をつたってゴキブリが登ってくることもあります。
一人暮らしのゴキブリ対策については以下の記事で解説しているので、気になる人は読んでみてくださいね。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしでゴキブリが出ないようにする方法は?」「ゴキブリが出た場[…]
一人暮らしでアパートの1階に住むのはやめたほうがいい理由⑦
上の階の音が気になる
仕方のないことですが、最上階でない限りは上の階の音が気になります。
上の階に人が住んでいる限り、生活音が響くのはとうぜんのことです。
- 足音
- ドアの開け閉め
- トイレを流す音
とくに僕の場合はロフトで寝ていたため、かなり音が近くにありました。
慣れれば気にならなくなりますし、もともと気にならない人はいいですが、敏感な人は気をつけましょう。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしでロフト付きの部屋って便利?」「一人暮らしでロフトってど[…]
一人暮らしでアパートの1階に住むのはやめたほうがいい理由⑥
外からの視線が気になる
アパートの1階に住む場合、外からの視線が気になることがあります。
道に面している場合だと、歩行者からも見えやすい位置だからです。
- カーテンを開けれない
- 裸で部屋をウロウロできない
- のぞきの心配がある(女性の場合)
もちろん気にならない人はいいですが、女性の場合はとくに心配になりますよね。
とはいえ、外から見えないようになるミラーレースカーテンを使用するなど、対策をしていれば問題ありませんよ。
一人暮らしのカーテンの選び方は以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしのカーテンはどうやって選べばいい?」「一人暮らしでカーテンを選ぶときの注意点は?」今回はこんな疑問を解決します。この記事を読むことで、一人暮らしのあなたに最適なカーテン[…]
- 日当たりが悪い
- 外の音が気になる
- 女性は防犯面で心配
- 洗濯物が干しにくい
- ゴキブリなど虫が発生
- 上の階の音が気になる
- 外からの視線が気になる
一人暮らしでアパートの1階に住むのはやめたほうがいいとも言えない5つの理由
とはいえ、実際に1階に住んでみると多くのメリットを感じたことも事実なので、5つ紹介しますね。
- 家賃が安い
- 庭付き物件がある
- 帰宅・外出・引越しが楽
- 下の階への配慮が必要ない
- 実際に住んでみて快適だった
一人暮らしでアパートの1階に住むのはやめたほうがいいとも言えない理由①
家賃が安い
アパートの1階は、基本的に上階よりも家賃が安いです。
この記事で解説しているようにアパートの1階には多くのデメリットが存在し、住みたいという人が少ないからですね。
実際、僕が住んでいた2階建のアパート2階建も、1階のほうが安かったですよ。
1階(真ん中) | 25,000円 |
---|---|
1階(角) | 27,000円 |
2階 | 35,000円 |
もし家賃をとにかく安く済ませたいのであれば、アパートの1階に住むことをおすすめします。
少しのちがいだとしても1年単位で計算すれば大きな金額となるため、家賃が安いにこしたことはありません。
なるべくやすい金額で済ませたい人は、1階でさらに1Kやワンルームなどの間取りを選ぶといいですよ。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしの部屋に1K・ワンルームは狭い?」「一人暮らしで[…]
一人暮らしでアパートの1階に住むのはやめたほうがいいとも言えない理由②
庭付き物件がある
アパートの1階の場合、庭付き物件であることがあります。
2階以上の場合はベランダであるのが確実ですが、外に広いスペースがあるのはいいですよね。
- 収納ボックスを置く
- 洗濯物をたくさん干せる
- テーブルや椅子を置ける
上記のとおり使い勝手はさまざまですが、隣との仕切りがないことがあるので注意が必要です。
実際に僕も庭付き物件でしたが、仕切りがないのであまり活用はしていませんでした。
草が伸びてくると虫の発生も多いので、内見の際にどんな庭かをきっちりチェックしておきましょう。
一人暮らしでアパートの1階に住むのはやめたほうがいいとも言えない理由③
帰宅・外出・引越しが楽
アパートの1階は、移動の際にとても便利です。
階段やエレベーターを使わなくていいので、無駄なストレスがありません。
- 仕事で疲れていてもすぐに部屋
- 少し出かけたい時でも気軽に外出
- 引越しの荷物が運びやすい
上階であればあるほど移動のストレスは増すため、アパートの1階はとても快適ですよ。
とくにエレベーターの場合は、混雑したり他人との距離が近いなどのストレスがありますよね。
外出や帰宅はほとんどの人が毎日おこなうことなので、アパートの1階に住めば無駄な労力がなくなります。
一人暮らしでアパートの1階に住むのはやめたほうがいいとも言えない理由④
下の階への配慮が必要ない
アパートの1階に住むと、下の階へ配慮をする必要がありません。
1階より下は地面なので、何をやっても迷惑をかける人がいないからです。
- 気にせず歩ける
- 気にせずドアを開け閉めできる
- 気にせずトイレやお風呂に入れる
上階に住むと深夜の動きには注意する必要がありますが、1階ではそれがありません。
もちろん防音設備の整った物件であれば、上階でも下の階へ影響を与えることは少なくなります。
しかし、安い物件の場合はダイレクトに音が伝わるため、2階以上に住むときは気をつけましょう。
一人暮らしでアパートの1階に住むのはやめたほうがいいとも言えない理由⑤
実際に住んでみて快適だった
結論として、僕が実際にアパートの1階に住んでみて、とても快適でした。
この記事ではデメリットも解説していますが、気にならない人にはとくに関係ないからです。
- 音が気にならない
- 視線が気にならない
- 空気の調整はケチらない
僕は上記のようなタイプだったので、むしろメリットを多く感じることになりましたよ。
人によってはアパートの1階でも快適に暮らせるので、自分がどちらのタイプか考えてみてくださいね。
- 家賃が安い
- 庭付き物件がある
- 帰宅・外出・引越しが楽
- 下の階への配慮が必要ない
- 実際に住んでみて快適だった
一人暮らしでアパートの1階に住むのはやめたほうがいい人の特徴3つ
具体的に、どんな人がアパートの1階に住むのはやめたほうがいいのかについて、僕が感じたのは以下の3つです。
- 女性
- 繊細な人
- お金に余裕がある人
一人暮らしでアパートの1階に住むのはやめたほうがいい人の特徴①
女性
すべての人がそうとはいえませんが、女性の場合はアパートの1階に住むのは気をつけましょう。
男性の場合とはちがい、のぞきや下着泥棒などの犯罪に巻き込まれる可能性が高くなるからです。
もし、女性がアパートの1階に住む場合は以下の点に気をつけてください。
- 下着を外に干さない
- ミラーレースカーテンを使用する
- 防犯対策のしっかりした物件にする
基本的に、女性が住んでいると外からわからないようにしておくことが望ましいですよ。
「私は気にしない」といっても、狙われてからでは遅いのでなるべく注意しましょう。
一人暮らしでアパートの1階に住むのはやめたほうがいい人の特徴②
繊細な人
性格が繊細な人の場合は、アパートの1階に住むのに適しませんね。
この記事で解説しているようなデメリットに耐えることができないからです。
- 音が気になる
- 視線が気になる
- 周りへの迷惑が気になる
繊細な人が無理してアパートの1階に住むと、ストレスを抱えてつらいことになってしまいますよ。
せっかく一人暮らしをするのに快適な環境を作れないのでは、あまり意味がありません。
自分にとって快適な環境で暮らせるように、適した部屋を選ぶようにしましょう。
一人暮らしでアパートの1階に住むのはやめたほうがいい人の特徴③
お金に余裕がある人
結論として、お金に余裕があるのであれば、アパートの1階に住まなくてもいいですよ。
アパートの1階に住むということはやはりデメリットの多いことであり、上階に住むほうがいいからです。
- 日当たりがいい
- 音が気にならない
- 視線が気にならない
上階になるにしたがって家賃は上がっていきますが、それが気にならないくらいの余裕があれば問題ありません。
毎日ストレスなく快適な環境を得られるとすれば、お金を多めに支払う価値はあります。
自分の生活スタイルや大切にしているものによって、最適な物件を選んでくださいね。
- 女性
- 繊細な人
- お金に余裕がある人
まとめ:一人暮らしでアパートの1階に住むのはやめたほうがいいこともない
一人暮らしでアパートの1階に住むのはやめたほうがいい理由について解説しました。
- 日当たりが悪い
- 外の音が気になる
- 女性は防犯面で心配
- 洗濯物が干しにくい
- ゴキブリなど虫が発生
- 上の階の音が気になる
- 外からの視線が気になる
僕は実際に住んでみてとくに気になることはありませんでしたが、人によっては大問題となることもあります。
もし一人暮らしでアパートの1階に住む場合は、この記事で解説する内容を理解しておきましょう。
「よし、1階に住むのはやめよう」という人も「まぁ、1階でもいいかな」という人も、以下の記事を読めば納得のいくお部屋探しの方法がわかりますので、気になる人は読んでみてください。
マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしをするときのお部屋探しでおすすめのサイトは?」「一人暮らしのお部屋探しをするときの探し方は?」今回はこんな疑問を解決します。この記事を読むことで、あなたが一人暮らしのお[…]
当ブログではほかにも、一人暮らしに参考になる記事を30コ以上用意しています。
必ずあなたの役に立つ情報がありますので、ぜひ読んでみてくださいね。
この記事が、一人暮らしに興味を持つあなたの手助けになれば幸いです。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしの部屋で1LDKは贅沢?」「一人暮らしで1LDKの部[…]
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしで2LDKに住むのは贅沢?」「一人暮らしで2LDK[…]
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「実家近くで一人暮らしって無駄じゃない?」「実家近くで一人暮ら[…]