マノアキラ(@AkiraMano)です。
「一人暮らしで健康面でも安心なおすすめの外食チェーン店は?」
今回はこんな疑問を解決する内容となっています。
はじめに、世の中には「自炊したほうがいい」「自炊するべきだ」という風潮がありますが絶対に鵜呑みにしてはいけません。
この記事では、一人暮らしで外食頻度が高くても栄養面・健康面で問題ない3つの理由を解説しますので目を覚ましましょう。
栄養面・健康面で安心な外食チェーン店も紹介しますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
この記事を読めば、一人暮らしのあなたは時間を効率的に使い、さらに健やかな毎日を過ごせるようになりますよ。
- 一人暮らしで外食頻度が高くても栄養面・健康面で問題ない3つの理由
- 一人暮らしで外食頻度が高い場合の注意点3つ
- 一人暮らしで外食頻度が高い場合のメリット3つ
- 一人暮らしで外食頻度が高くても栄養面・健康面で安心な全国チェーン店3選
一人暮らしで外食頻度が高くても栄養面・健康面で問題ない3つの理由
さっそくですが、一人暮らしで外食頻度が高くても栄養面・健康面で問題ない理由は以下の3つです。
- 外食頻度が高いと空いた時間で運動できるから
- 外食頻度が高くても栄養面・健康面で優れている店があるから
- 外食頻度が高くても自分が選ぶメニューしだいで栄養バランスが良いから
外食頻度が高いと空いた時間で運動できるから
外食頻度が高いと、運動する時間を確保することができます。
一人暮らしでは、仕事や学校に行きながらも家事をこなさなければいけません。
忙しい中で自炊までしていると身体を動かす時間もなく運動不足になってしまいますが、外食すれば運動する時間を確保できますね。
- 自炊や家事でせいいっぱい → 運動する時間がない
- 外食で少し時間に余裕 → 運動する時間がある
運動は健康に欠かせない要素のひとつですので、自炊に時間を使って運動できない人よりも外食して時間を作って運動しているほうが健康的ですよ。
自炊をして運動不足になるくらいなら、少しでも時間を作って運動をして健康的に過ごしましょう。
外食頻度が高くても栄養面・健康面で優れている店があるから
外食には栄養面・健康面に難ありというイメージがあり、実際そのような外食店も多いですが、健康に気を使っている外食店もたくさんあります。
いちがいに「外食=不健康」ということは、まちがったイメージですよ。
- 健康に気を使って自炊:健康的
- 栄養に気を使った外食店:健康的
けっきょく健康的であることに変わりなければ、時間を確保できる外食のほうが運動する時間も確保できてさらに健康的ですね。
もちろん店を選ぶ必要はありますが、自炊よりも外食の方が健康になれることもあります。
外食頻度が高くても自分が選ぶメニューしだいで栄養バランスが良いから
外食に高い頻度で行っているからといって、メニューしだいでは栄養バランスの良い食事をとることが可能です。
前述したように健康に気を使っている外食店が多いことと、全体的に健康的なくても一部で健康メニューを取り入れる外食店も増えてきています。
- 吉野家「ベジ丼」
- すき家「牛丼ライト」
たとえば上記のとおり、有名牛丼チェーン店も健康に気を使ったメニューを発売していましたね。
外食をひとくくりに悪いとするのではなく、メニューを選べば健康的にも問題ありません。
- 外食頻度が高いと空いた時間で運動できるから
- 外食頻度が高くても栄養面・健康面で優れている店があるから
- 外食頻度が高くても自分が選ぶメニューしだいで栄養バランスが良いから
一人暮らしで外食頻度が高い場合の注意点3つ
とはいえ、一人暮らしで外食頻度が高い場合には注意点があるため、ここで解説しておきますね。
- 外食頻度が高いほど食費が高い
- 外食頻度が高いと街の誘惑に負ける
- 外食頻度が高いとメニューしだいで不健康
一人暮らしは外食頻度が高いほど食費が高い
一人暮らしで外食頻度が高いことは、そのぶん食費が高くなることを表します。
自炊している人の多くは健康に気を使うというよりも、食費を気にしてのことが多いですね。
実際、HINTが行なった自炊に関するアンケート調査でも、全体の56.79%が「食費節約のため」と回答していますよ。
僕が一人暮らしをしていたころの経験則でも、だいたい以下のとおりです。
自炊のみ | 月3万円 |
---|---|
外食のみ | 月5万円 |
もちろん人によって食べるものが違うので正確な数値はありませんが、外食の頻度が高いほど食費も高くなるのはまちがいありません。
しかし、なるべく料金の安い外食店や安いメニューを選ぶことで、月の食費を抑えることはできますよ。
「一人暮らしなら自炊しない方が食費を節約できる理由【健康も保証】」を読めば、食費をカバーする方法がわかるので興味がある人は読んでみてください。
一人暮らしは外食頻度が高いと街の誘惑に負ける
一人暮らしで外食をしていると、街の誘惑に負けてしまうことがありますね。
コンビニやゲームショップなど、魅力的な店舗がたくさんあるからです。
たとえば、外食をしたあとに「コンビニ寄ってスイーツでも買おう」「ちょっとゲームでも見ようか」というように、無駄な行動をしてしまいます。
- 自炊:家にいるから誘惑なし
- 外食:街にいるから誘惑あり
一人暮らしで忙しいのに無駄な行動をしていては、生活に余裕がなくなり自分の首をしめるようなものです。
もちろん、外食後にすぐ帰ることのできるメンタルを持っていれば大丈夫ですが、 すぐ誘惑に負けてしまう人は気をつけましょう。
一人暮らしは外食頻度が高いとメニューしだいで不健康
外食の頻度が高いことじたいに問題はありませんが、メニューしだいでは不健康になってしまいます。
健康的なメニューが増えているといっても、基本的に外食店は欲望をそそる不健康なメニューが多いからです。
- 外食で健康的なメニュー
- 外食で不健康なメニュー
おなじ外食でも、上記の2つはまったく違いますね。
この記事で「外食は栄養面・健康面で問題ない」と言っていても、不健康なメニューばかり選んでいては意味がありませんよ。
- 外食頻度が高いほど食費が高い
- 外食頻度が高いと街の誘惑に負ける
- 外食頻度が高いとメニューしだいで不健康
一人暮らしで外食頻度が高い場合のメリット3つ
一人暮らしでは外食頻度が高いことにあまり良いイメージがありませんが、実は大きなメリットがあります。
- 外食の方が自炊よりも健康的
- 外食の方が自炊よりもおいしい
- 外食頻度が高いほど時間が増える
一人暮らしは外食の方が自炊よりも健康的
ここでひとつ質問があります。
あなたは自炊するときに栄養をきっちり考えて食事を作っていますか?
- ただ野菜を多く食べれば良い
- ただ脂を少なめにすれば良い
- ただ塩分を少なめにすれば良い
こんなふうに思っていませんか?
栄養バランスに優れ、健康的な食事というのはそうではありません。
ただ単に自炊することが健康的と思い込んでしまって、実は栄養バランスを考えられていないことがほとんどです。
「自炊=健康的」という考えは捨て、外食の健康的なメニューも視野に入れてみましょう。
自炊するよりも栄養バランスに優れ、健康的なメニューが並んでいますよ。
一人暮らしは外食の方が自炊よりもおいしい
もうひとつ質問させてもらいます。
あなたが家で作る料理は、他人が食べてもおいしいと言われるくらいの自信がありますか?
一人暮らしの場合は自分しか食べる人がいないため、きっちりと味付けをしている人は少ないですよね。
つまり、家で自炊するよりも外食したほうがおいしい料理を食べることができます。
- 自炊:自分ひとりのため適当になりがち
- 外食:プロが作るのでおいしい
買い物から調理する時間まで使っておいて、あまりおいしくない料理を食べるのが幸せでしょうか?
もちろん食費がかかるというデメリットはありますが、自炊よりもおいしい料理を食べれるというメリットが外食にはありますよ。
一人暮らしは外食頻度が高いほど時間が増える
一人暮らしで外食をすることで、自由に使える時間が増えていきます。
買い物や調理、かたつけの時間を他人にやってもらうことになるからですね。
- 買い物(20分)
- 調理(30分)
- かたつけ(10分)
自炊するとなると、ざっくり見積もって()内の時間がかることになりますが、外食を選ぶことでゼロにすることができます。
自由な時間を確保できれば、その時間で運動をしてもいいし副業でもしてお金を稼ぐことも可能です。
もっと時間が欲しい人は、「一人暮らしで家事ができない問題を解決【家事代行で優雅な生活】」を読めばさらに時間を確保する方法がわかりますよ。
- 外食の方が自炊よりも健康的
- 外食の方が自炊よりもおいしい
- 外食頻度が高いほど時間が増える
一人暮らしで外食頻度が高くても栄養面・健康面で安心な全国チェーン店3選
一人暮らしの人におすすめの、栄養面・健康面で安心な全国チェーン店を3つ紹介します。
- 大戸屋
- やよい軒
- リンガーハット
大戸屋
大戸屋は1,000円以内のメニューが並ぶ、和食の定食屋です。
国内に300店舗以上を構えるだけでなく、海外まで進出しているグローバルな外食チェーン店ですね。
一汁三菜スタイルの定食は栄養のバランスが良く、一人暮らしの人が毎日通っても問題ありません。
メニューがとても豊富なので、飽きることなく食事を毎日楽しめますよ。
やよい軒
やよい軒も大戸屋とおなじく、一汁三菜スタイルの定食をメインとした和食の定食屋です。
日本全国に店舗を構えるだけでなく、海外進出も果たしています。
定食のご飯は「白ごはん」からより健康的な「もち麦ごはん」に変更可能など、健康に気を使うことのできる外食チェーン店ですね。
価格も1,000円以内メニューが多いため、栄養面だけでなく金銭的にもやさしい食事を取ることができますよ。
リンガーハット
全国に700店舗以上を展開する長崎ちゃんぽん専門店のリンガーハットも、実は健康的に配慮したメニューがそろう外食チェーン店です。
野菜や麺、餃子の小麦粉はすべて国産で、人気の「長崎ちゃんぽん」には野菜が255gも摂取することができます。
1日に必要な摂取量は350gと言われているので、長崎ちゃんぽん1杯で1日に必要な野菜の2/3を取ることが可能ですよ。
「減塩長崎ちゃんぽん」や「海藻麺」などヘルシーなメニューも用意されており、健康に気を使う一人暮らしの外食に適していますね。
- 大戸屋
- やよい軒
- リンガーハット
まとめ:一人暮らしでは外食頻度が高くても栄養面・健康面で問題ない
一人暮らしで外食頻度が高くても栄養面・健康面で問題ない3つの理由について解説しました。
- 外食頻度が高いと空いた時間で運動できるから
- 外食頻度が高くても栄養面・健康面で優れている店があるから
- 外食頻度が高くても自分が選ぶメニューしだいで栄養バランスが良いから
一人暮らしでは外食頻度が高くてもまったく問題はなく、むしろ自炊をしている人のほうが栄養面・健康面で心配です。
さらに外食をすれば自由な時間も増えるため、充実した毎日を過ごすことができます。
「どうしても自炊をしたい」という人は止めませんが、なるべく健康を維持しつつ時間も確保したい人は宅配ミールキットを利用する方法もありますよ。
気になる人は、「一人暮らしで人気の宅配ミールキットおすすめランキングBEST3【厳選】」を読んでみてくださいね。
「作るのはめんどくさい」「外食もめんどくさい」「でも健康には気を使いたい」という人は、冷凍宅配弁当が最適です。
「一人暮らしで人気のおすすめ冷凍宅配弁当ランキングBEST3【超厳選】」で厳選したサービスを紹介しているので、気になる人はぜひのぞいてみましょう。
この記事が、あなたの生活を健やかにする手助けとなれば幸いです。
当ブログではほかにも一人暮らしに参考になる記事を30コ以上用意しているので、ぜひ読んでみてくださいね。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「初めての一人暮らしでいろいろ不安...」「初めての一人暮らしを快適に過ごす[…]
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしの人ってみんなお風呂で湯船に浸かってるの?」「一人暮らし[…]
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。一人暮らしの時は暇つぶし方法を知っていたので、暇になることはありませ[…]