マノアキラ(@AkiraMano)です。
「一人暮らしできついと感じた場合の対処法は?」
今回はこんな疑問を解決します。
この記事を読むことで、一人暮らしをはじめて大変だと感じることを事前に知ることができますよ。
なぜならこの記事では、僕が実際に一人暮らしをしていて大変できついと感じたことを解説しているからです。
一人暮らしに興味を持つ人にとって有益な情報ですので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 一人暮らしが大変できついと感じた9つのこと
- 一人暮らしが大変できつい場合の対処法3つ
一人暮らしが大変できついと感じた9つのこと
さっそくですが、僕が一人暮らしをしていたときに大変できついと感じたことは以下の9つです。
- 掃除
- 洗濯
- 怖い
- 寂しい
- 防犯面
- お金の管理
- 食事の準備
- 生活リズム
- 頼れる人がいない
一人暮らしが大変できついと感じたこと①
掃除
掃除は一人暮らしをしていく上で、大変できついと感じました。
まいにち仕事で忙しいのにも関わらず、労力と時間を削ってまで行う必要があるからです。
- 時間がない
- 体力がない
- めんどくさい
たとえば平日は仕事で20時くらいに帰宅するとして、食事やお風呂に入っていたらもう掃除はできません。
じゃあ土日の休みやるかと言われれば、めんどくさくてやる気にはならないですよね。
とはいえ、部屋が汚れてく一方なので、掃除は一人暮らしで大変できついと感じる瞬間です。
マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしで掃除機は必要?それともいらない?」「一人暮らしで掃除機を購入するときのポイントは?」今回はこんな疑問を解決する内容です。この記事を読むことで、一人暮らしをするあなたに[…]
一人暮らしが大変できついと感じたこと②
洗濯
掃除とおなじように、洗濯も一人暮らしの人が大変できついと思うことです。
掃除は1週間に1度くらいの頻度でいいとしても、洗濯の場合はいきません。
- 洗濯機をまわす
- 洗濯物を干す
- 洗濯物を取り入れる
さらに洗濯の場合は上記のように工程があり、時間を空けて行わなければいけないのも難点です。
洗濯は意外と時間を縛られる行為であり、自由を奪われてしまいます。
とくに洗濯物を取り入れるのはめんどくさく、大変できついと感じる時間です。
マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしする予定だけど、もちろん洗濯機は必要だよね?」「一人暮らしで洗濯機使うよりもコインランドリーのほうがいい?」今回はこんな疑問を解決する内容となっています。一人暮らし[…]
一人暮らしが大変できついと感じたこと③
怖い
人にもよりますが、一人暮らしは怖いと感じることもあります。
とうぜんながら部屋にはひとりだけであり、自分以外の物音はないからです。
- 暗い
- 静か
- ひとり
とくに夜は上記のような状況で、少し不気味だと感じることもありました。
とはいえ、怖がりでない人にとっては問題がなく、とくにデメリットになることではありませんね。
一人暮らしが大変できついと感じたこと④
寂しい
寂しがり屋の人にとって、一人暮らしは大変できついと感じることがあります。
怖いのこととおなじように、基本的には部屋にひとりの空間が続くからです。
- 静か
- 話し相手がいない
- 独り言が増える
孤独が苦手な人は、上記のような状況に耐えることができません。
最悪の場合は、うつ病などのリスクもあるので注意しましょう。
とはいえ、寂しがり屋は克服することができ、最初だけの問題でもあります。
一人暮らしが大変できついと感じたこと⑤
防犯面
とくな女性の場合に心配なのが、防犯面での不安です。
とうぜん、家族で暮らしている家よりも一人暮らしの家のほうが泥棒などの犯罪をしやすいため、気をつけなければいけません。
- 空き巣
- のぞき
- 下着泥棒
もちろん女性だけでなく、男性も泥棒には気をつける必要があります。
きっちりと防犯対策のとられているアパートであれば問題ありませんが、そうでない場合は自分自身で対策をしましょう。
とくに、アパートの1階に住む場合には注意が必要ですよ。
マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしでアパートの1階はやめたほうがいい?」「一人暮らしでアパートの1階に住むと何があるの?」今回はこんな疑問を解決します。この記事を読むことで、一人暮らしをするあなたがアパ[…]
一人暮らしが大変できついと感じたこと⑥
お金の管理
一人暮らしをはじめると、お金の管理がこんなにも大変だったのかと知ることになります。
実家暮らしのころは両親が行っていたことを、自分でやらなければいけないからです。
- 家賃
- 食費
- 光熱費
- 通信費
- 日用品費
一人暮らしでは生活をする上でさまざまな費用がかかるため、きちんと管理をしなければいけません。
収入や生活スタイルによっては、「お金が貯まらない…」悩む人もたくさんいます。
とはいえ、以下の記事で一人暮らしでもお金を貯める方法を解説しているので気になる人は役立ててください。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしでお金が貯まらないのはなんで?」「一人暮らしでも[…]
一人暮らしが大変できついと感じたこと⑦
食事の準備
生きていく上で必要な食事の準備も、一人暮らしをはじめると大変できついと感じることです。
掃除や洗濯とはちがい、食事の準備は必ずまいにち必要になるからですね。
- 自炊をする
- 外食をする
- 宅配を頼む
上記のいずれにしても、自分で手配しなければいけません。
ちなみに、一人暮らしでは自炊はやめたほうがよく、詳細に関しては以下の記事で解説しています。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。20代はフリーターで一人暮らしでしたが、途中で自炊は辞めました。先日[…]
一人暮らしが大変できついと感じたこと⑧
生活リズム
一人暮らしでは、生活のリズムを整えるのが大変できついと感じました。
一人暮らしは自由なことがメリットですが、自由すぎるのは自己管理が必要になるからです。
- 起きる時間
- 食事の時間
- 就寝の時間
実家暮らしのころは家族と暮らしているため、生活のリズムを合わせることができましたが、一人暮らしではすべて自分が整えなければいけません。
「自分は大丈夫」と思っていても、自由を手に入れた瞬間に心は緩むものです。
生活のリズムが崩れると健康を損なう可能性もあるので、注意しておきましょう。
一人暮らしが大変できついと感じたこと⑨
頼れる人がいない
一人暮らしとなってようやく感じたことが、頼れる人が近くにいないことです。
実家暮らしのころは、なんだかんだ家族が頼れる存在だったと気づくことになります。
- 何か忘れたとき
- 宅急便が届くとき
- 病気になったとき
上記のとおりですが、とくに僕はインフルエンザになったときは大変できついと感じました。
実家近くに住んでいたため家族がサポートに来てくれましたが、それでも自分で動かなければ生活はできません。
とはいえ、甘えてばかりも自立はできないため、頼れる人がいないことが一人暮らしをしない理由にはならないですよ。
- 掃除
- 洗濯
- 怖い
- 寂しい
- 防犯面
- お金の管理
- 食事の準備
- 生活リズム
- 頼れる人がいない
一人暮らしが大変できつい場合の対処法3つ
一人暮らしは大変できついと感じることがたくさんありましたが、ここで解説する対処法を実践しておけば回避できることもあります。
以下に3つの対処法を解説しますので、ぜひ一人暮らしをする際の参考にしてください。
- 家事代行を頼む
- 実家の近くに住む
- 実家暮らしに戻る
一人暮らしが大変できつい場合の対処法①
家事代行を頼む
家事代行サービスを頼むことで、一人暮らしでも生活の負担を減らすことができます。
生活に関するあらゆる家事を、すべて行なってくれるからです。
- 掃除
- 洗濯
- 食事の準備
上記の手間がなくなるため、大変できつい家ことをやらなくてよくなりますよ。
少しお金がかかるのは仕方ないですが、週末だけなどピンポイントで使うだけでもガラリと生活は変わります。
以下の記事でそのあたりをくわしく解説しているので、気になる人は読んでみてください。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしで家事ができない...どうしよう?」「家事代行って聞くけ[…]
一人暮らしが大変できつい場合の対処法②
実家の近くに住む
一人暮らしが大変できついと感じるのであれば、実家の近くに住むことを考えてみてください。
実家の近くに住むことで家族との距離が近くなり、サポートしあえる関係となりますよ。
- 週末は実家に帰る
- たまに実家で食事をする
- たまに家事を手伝ってもらう
実家が近くにあれば寂しいときでも家族に会いにいくことができ、メンタルも健康に維持できます。
また、家族が近くに住んでいるというだけでも心強いものですよ。
しかし、「実家近くで一人暮らしって意味あるの?」と思う人もいると思うので、そのあたりは以下の記事で解説しています。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「実家近くで一人暮らしって無駄じゃない?」「実家近くで一人暮ら[…]
一人暮らしが大変できつい場合の対処法③
実家暮らしに戻る
一人暮らしが大変できついと感じるなら、実家暮らしに戻るという方法もあります。
なにも身体やメンタルを壊してまで一人暮らしをする必要はないからです。
- お金がまったくない
- 忙しくて時間がない
- メンタルが病みそう
上記に当てはまる人は、いちど実家に帰って立て直してみるのもひとつの方法ですよ。
「実家が受け入れてくれるか不安…」という人は、以下の記事に目をとおしてみてくださいね。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。一人暮らしを経験者しています。「一人暮らしをやめたい...」「実家に[…]
- 家事代行を頼む
- 実家の近くに住む
- 実家暮らしに戻る
まとめ:一人暮らしは大変できついこともある
一人暮らしが大変できついと感じた9つのことと、解決するための対処法について解説しました。
- 掃除
- 洗濯
- 怖い
- 寂しい
- 防犯面
- お金の管理
- 食事の準備
- 生活リズム
- 頼れる人がいない
一人暮らしは上記のとおり大変なことも多いですが対処法もあり、基本的には楽しいと思ってまちがいありません。
もし「これくらいなら自分でも一人暮らしできそうだな…」と思ったら、以下の記事で失敗しないお部屋選びの方法を解説しているので参考にしてくださいね。
マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしをするときのお部屋探しでおすすめのサイトは?」「一人暮らしのお部屋探しをするときの探し方は?」今回はこんな疑問を解決します。この記事を読むことで、あなたが一人暮らしのお[…]
当ブログではほかにも、一人暮らしに参考になる記事を40コ以上用意しています。
必ずあなたの役に立つ情報がありますので、ぜひ読んでみてください。
この記事が、一人暮らしに興味を持つあなたの手助けになれば幸いです。
マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしがしたいけど、何歳から始めるのがおすすめ?」「一人暮らしって何歳からできるの?」今回はこんな疑問に答えます。この記事を読めば、あなたが一人暮らしを何歳から始めるべきなの[…]
マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしって一度はするべき?」「一人暮らしをしないとどうなるの?」今回はこんな疑問を解決する内容です。この記事を読むことで、一人暮らしをするべきか悩むあなたがやるべきことがわか[…]
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしってしないほうがよくない?」「一人暮らししないと[…]