マノアキラ(@AkiraMano)です。
「一人暮らしは親の許可がいるの?」
今回はこんな疑問を解決を解決します。
この記事を読めば、これから一人暮らしを始めたいと持っているあなたが、親に反対されている場合でも一人暮らしを始める方法がわかりますよ。
結論、あなたが社会人であれば親の意見は関係なく、事後報告で大丈夫です。
以下の記事では不動産屋に行かなくてもお部屋探しをする方法について解説しているので、さっそく物件探しを始めましょう!
マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしをするときのお部屋探しでおすすめのサイトは?」「一人暮らしのお部屋探しをするときの探し方は?」今回はこんな疑問を解決します。この記事を読むことで、あなたが一人暮らしのお[…]
もう少しくわしく知りたい人は、下にスクロールして読み進めてくださいね。
- 一人暮らしを親に反対される場合の対処法3つ
- 一人暮らしを親に反対される4つの理由
- 一人暮らしを親に反対される場合でも事後報告でいい3つの理由
一人暮らしを親に反対される場合の対処法3つ
一人暮らしは自立するためのすばらしい選択ですが、両親に反対される人もいますよね。
両親に反対される場合には、以下の対処法がありますよ。
- 一人暮らしをするメリットを伝える
- 一人暮らしをしないデメリットを伝える
- 一人暮らしをする部屋を決めてしまう
一人暮らしを親に反対される場合の対処法①
一人暮らしするメリットを伝える
一人暮らしをしたいと思ったら、まずは両親を説得することから始めましょう。
両親を説得し、納得してもらうことで気持ちよく一人暮らしを始めることができますよ。
説得する際のポイントは、一人暮らしをするメリットを伝えることです。
- 家事ができるようになる
- 自己管理ができるようになる
- お金の管理ができるようになる
家事ができるようになる
一人暮らしをすることで、家事ができるようになります。
両親がいない環境になれば、嫌でも自分でやるしかないからですね。
- 掃除
- 洗濯
- 食事の準備
家事ができるようになることを反対する理由はありませんので、この辺りをうまく伝えていきましょう。
「家事ができないままでいい」とに言われても反対する理由としては不十分であり、説得しやすくなりますよ。
自己管理ができるようになる
一人暮らしをすることで、自己管理がうまくなります。
一人暮らしでは自分でやることが多く、予定を立てて動かなければ時間を効率的に使えません。
- 早起きができる
- 体調管理に気を使う
例えば上記のようなことができるようになり、これに反対する理由はありませんよね。
一人暮らしは大人として自立するための良い選択、ということをうまく伝えましょう。
自己管理をできるようになることを説明すれば、聞き分けの良い両親なら納得させることができますよ。
お金の管理ができるようになる
一人暮らしをすると、お金の管理ができるようになります。
一人暮らしではさまざまな費用がかかることとなり、すべて自分で管理しなければいけないからです。
- 家賃
- 食費
- 光熱費
- 通信費
実家で暮らしている頃は両親が管理してくれていたものも、一人暮らしを始めることで実践的に覚えることができます。
お金の管理は将来的にも必要なので、この辺りをうまく両親に伝えていきましょう。
一人暮らしを親に反対される場合の対処法②
一人暮らしをしないデメリットを伝える
説得する際のポイントとして、一人暮らしをしないことによるデメリットも合わせて伝えると効果的です。
デメリットがあることを理解すると、両親も納得せざるを得ません。
- 自立できない
- 結婚できない
自立できない
一人暮らしをすると、完全に自立することができません。
実家で暮らしていると、少なからず両親に頼ることがあるからです。
- 家事ができないまま
- 自己管理ができないまま
- お金の管理ができないまま
上記のような状態のまま、ずっと生きていくわけにはいきませんよね?
両親がいなくなっても生きていけるようになることで、両親を安心させることができますよ。
「自立して一人で生きていく力をつけたい」と言われれば、両親も納得するしかありませんよ。
結婚できない
一人暮らしをしないと、結婚できる可能性が低くなってしまいます。
以下の数値は、マイナビウーマンが2017年2月に行った「(男性)実家暮らしの異性と一人暮らしの異性、どちらと付き合いたいですか?」というWebアンケートの結果です。
- 実家暮らし:19.2%
- 一人暮らし:80.8%
(参考:【FP監修】実家暮らしの女性は結婚できない!? 作るべき貯金と金銭感覚)
上記の結果によると、約8割の男性が一人暮らしの女性と付き合いたいと考えています。
また、以下の数値は2015年に国立社会保障・人口問題研究所が行った調査による「従業上の地位別にみた、親と同居する未婚者の割合」の結果です。
- 男性:72.2%
- 女性:78.2%
(参考:第Ⅰ部 独身者調査の結果概要:4.未婚者の生活と意識)
実家暮らしの未婚率は男女ともに7割を超える割合、ということが分かりますね。
両親としては孫の顔を見たいはずなので、結婚できないことを伝えることで説得がうまくいくかもしれませんよ。
一人暮らしを親に反対される場合の対処法③
一人暮らしする部屋を決めてしまう
とはいえ、それでも両親に反対される場合は、先に一人暮らしをする部屋を決めてしまいましょう。
学生ではない社会人であれば、自分の生活は自分で決める権利があるからです。
事後報告をする
親が説得できない場合、先に物件を決めて「一人暮らしを始めることになりました」と伝えましょう。
その場合、両親は諦めて一人暮らしを認めてくれる可能性が高くなりますよ。
- 物件を探す
- 内見に行く
- 必要書類を揃える
ここまでやっておけば、あとはハンコを押して初期費用を払うだけです。
不動産会社にも迷惑になるので親としても追い込まれる状態になり、認めてざるを得ない状況になるでしょう。
保証人不要の物件を探す
物件を借りる際には保証人が必要になるケースが多いですが、物件によっては保証人不要になる場合もあります。
もし、両親が保証人になってくれない可能性があるなら保証人不要の物件を探しましょう。
- 保証人不要の物件を探す
- 入居手続きをする
- 両親に事後報告をする
例えば、物件も決めて初期費用も支払い、入居する日まで決まっていれば両親は何も言えなくなります。
両親が完全に反対している場合は、「〇月〇日から一人暮らしをすることになりました」と完全に事後報告をすることで一人暮らしを始めましょう。
一人暮らしの物件を簡単に探す方法
一人暮らしのお部屋探しには、不動産屋に足を運ぶ必要はありません。
スマホがあれば今すぐにでも理想の物件を探すことができますよ。
キャッシュバック賃貸![]() ![]() | 最大10万円の引越し祝い金が必ずもらえる! |
OHEYAGO![]() ![]() | Web上で入居申込まで! |
イエプラ![]() ![]() | すべてチャットで完結! |
とくにおすすめのサイトは上記の3つでして、スマホがあれば内見から手続きまでかんたんに完了するサービスもあります。
くわしくは以下の記事で解説しているので、気になる人はぜひ読んでみてくださいね。
マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしをするときのお部屋探しでおすすめのサイトは?」「一人暮らしのお部屋探しをするときの探し方は?」今回はこんな疑問を解決します。この記事を読むことで、あなたが一人暮らしのお[…]
- 一人暮らしをするメリットを伝える
- 一人暮らしをしないデメリットを伝える
- 一人暮らしをする部屋を決めてしまう
一人暮らしを親に反対される4つの理由
こちらがメリットやデメリットをいくら伝えても、両親に反対されることもあります。
しかし、両親にも反対する理由があるため、一方的にあなたが意思を示しても効果的ではありません。
両親の気持ちも理解することでうまく交渉することができるようになるので、両親が反対する理由を理解しておきましょう。
- 金銭的な不安
- 生活面の不安
- 安全面の不安
- 精神的な不安
一人暮らしを親に反対される理由①
金銭的な不安
両親があなたの一人暮らしを反対する理由のひとつが、金銭的な心配が考えられます。
実家暮らしのときとは違い、生活に関するすべての自分で費用を支払わなければいけないからです。
- 家賃
- 食費
- 光熱費
- 通信費
- 日用品費
収入があまり高くない新入社員やフリーターの人だと、生活が苦しくなるので心配になりますね。
お金に余裕がないことを理由に、両親が一人暮らしを反対してくるということは理解しましょう。
もし両親の金銭的な不安を取り除きたいのであれば、もっとお金を稼げるようになるか、生活できる根拠を両親に提示してくださいね。
実際に僕もフリーター時代に月収10万円で生活していたことがあるので、ほとんどの人はなんとかなりますよ。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});こんにちは、マノアキラ(@AkiraMano)です。「フリーターでも一人暮らしはできる?」「フリーターの一人[…]
一人暮らしを親に反対される理由②
生活面の不安
一人暮らしを反対する理由のひとつに、生活面の不安も考えられます。
実家暮らしでは両親がやってくれていた家事を、すべてやらなければいけないからです。
- 掃除
- 洗濯
- 食事の準備
たとえ未経験だったとしても、一人暮らしであれば上記の作業は必ずやらなければいけません。
家事もやったことのない子供が一人暮らしをすることに、両親は不安を感じてしまうのもわかりますよね。
もし両親の生活面の不安を取り除きたいのであれば、掃除や洗濯、食事の準備を積極的に手伝うことから始めてみましょう。
一人暮らしを親に反対される理由③
安全面の不安
一人暮らしを反対する理由のひとつに、安全面の不安を感じている場合があります。
実家暮らしでは家族で住んでいるため狙われることは少ないですが、一人暮らしであれば狙われやすい対象となってしまうからです。
とくに、女性の場合は両親に心配されることが多いですよね。
- 泥棒
- 不審者
たとえば上記のトラブルが起きても、一人暮らしであれば両親は助けることができません。
両親は子供が一人暮らしをすることに、「もし何かあったら」という不安を抱いてしまうのもわかります。
もし両親の安全面の不安取り除きたいのであれば、セキュリティの高い物件や、比較的安全な1回ではない物件を提示してみましょう。
一人暮らしを親に反対される理由④
精神的な不安
自分の子供が一人暮らしをするとなると、両親は精神的な不安を抱いてしまいます。
生まれてからずっと一緒に暮らしてきた子供が、家からいなくなってしまうからです。
- 嫌われたか不安
- 子供がいなくなって寂しい
実際に子供が一人暮らしをしようとすると、両親は上記のような感情を抱いてしまうことがあります。
両親の勝手な感情ですが、親としてはとうぜんの感情なのかもしれませんね。
両親の精神的な不安を取り除くのは難しいですが、あくまでも自分のことを考えてくれているということを理解して説得にのぞむことが大切ですよ。
- 金銭的な不安
- 生活面の不安
- 安全面の不安
- 精神的な不安
一人暮らしを親に反対される場合でも事後報告でいい3つの理由
とはいえ、事後報告でも本当に大丈夫か不安になりますよね?
しかし、あなたが社会人であれば事後報告でも問題はありませんよ。
- 親のエゴだから
- 自分の人生だから
- 親がいなくても入居できるから
一人暮らしで反対される場合に事後報告でいい理由①
親のエゴだから
前述したように、両親が一人暮らしを反対する理由もよくわかります。
しかし、これらはすべて親のエゴですよ。
- 金銭的な不安
→ 社会人であれば問題なし - 生活面の不安
→ いつかは習得の必要あり - 安全面の不安
→ 言い出したらきりがない - 精神的な不安
→ 親の勝手な感情
上記のとおりで、とくに反対する理由に説得力はありません。
学生であれば金銭面で問題があるのはわかりますが、社会人であればとくに問題ないですよね。
一人暮らしを親に反対される理由は、単なる親のエゴにすぎないということです。
一人暮らしで反対される場合に事後報告でいい理由②
自分の人生だから
そもそも、あなたの人生は両親の人生ではありません。
もちろん育ててもらった感謝は忘れてはいけませんが、ひとりの大人であるあなたの人生は自分で決めるものです。
- 両親に言われたから
- 先生に言われたから
- 友達に言われたから
両親だけでなく、上記はすべて自分の人生を歩んでいないですよね。
もし後悔しても時間は取り戻すことができないので、あなたが正解だと思う道を歩んでいきましょう。
「両親に反対されたから一人暮らしをしない」という決断は、自分の人生を歩んでいないことになりますよ。
一人暮らしで反対される場合に事後報告でいい理由③
親がいなくても入居できるから
そもそも両親に頼らなくても、一人暮らしは始めることができます。
実際に物件を探して手続きを踏めば、未成年を除く誰もが一人暮らしを始めることができるからです。
- 物件を探す
- 内見に行く
- 入居の手続きをする
金銭的援助を受ける場合は両親に相談が必要ですが、自分ですべて支払える場合にはとくに必要ありません。
不動産屋も社会人であれば問題なく取り扱ってくれるので、一人暮らしをしたいのであればさっそくお部屋探しを始めましょう。
マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしをするときのお部屋探しでおすすめのサイトは?」「一人暮らしのお部屋探しをするときの探し方は?」今回はこんな疑問を解決します。この記事を読むことで、あなたが一人暮らしのお[…]
- 親のエゴだから
- 自分の人生だから
- 親がいなくても入居できるから
まとめ:一人暮らしを反対されるのは親のエゴ
一人暮らしを両親に反対される場合の対処法について解説しました。
- 一人暮らしをするメリットを伝える
- 一人暮らしをしないデメリットを伝える
- 一人暮らしをする部屋を決めてしまう
結論、まずはメリットとデメリットを伝えて交渉をし、それでもダメなら事後報告で対処しましょう。
あなたの人生はあなたに決める権利があるため、両親に縛られるのはやめましょう。
とはいえ、両親にも反対する理由があるので、しっかりと受け止めてあげてくださいね。
一人暮らしのお部屋探しについては、以下の記事でくわしく解説していますよ。
マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしをするときのお部屋探しでおすすめのサイトは?」「一人暮らしのお部屋探しをするときの探し方は?」今回はこんな疑問を解決します。この記事を読むことで、あなたが一人暮らしのお[…]
当ブログではほかにも一人暮らしに参考になる記事を30コ以上用意しているので、ぜひ読んでみてくださいね。
この記事が、一人暮らしをするあなたの手助けになれば幸いです。
マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしがしたいけど、何歳から始めるのがおすすめ?」「一人暮らしって何歳からできるの?」今回はこんな疑問に答えます。この記事を読めば、あなたが一人暮らしを何歳から始めるべきなの[…]
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしの部屋に1K・ワンルームは狭い?」「一人暮らしで[…]
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしの部屋で1LDKは贅沢?」「一人暮らしで1LDKの部[…]