マノアキラ(@AkiraMano)です。
「一人暮らしで掃除機を購入するときのポイントは?」
今回はこんな疑問を解決する内容です。
この記事を読むことで、一人暮らしをするあなたに掃除機が必要かどうかがわかりますよ。
なぜなら、この記事では僕が実際に一人暮らしをしていたときの実体験からの結論を述べるからです。
ということで、さっそく結論を以下に記します。
- ズボラな人は掃除機が必要
- 小まめな人は掃除機がいらない
結論は以上ですが、もっとくわしく知りたい人は下にスクロールして読み進めてくださいね。
- 一人暮らしで掃除機は必要?それともいらない?
- 一人暮らしで掃除機を必要な人が購入するときにおさえておくべき4つのポイント
- 一人暮らしで掃除機がいらない派に必要なクイックルワイパーのメリット・デメリット
一人暮らしで掃除機は必要?それともいらない?
一人暮らしのあなたに掃除機が必要なのかいらないかは、あなたの性格によって違います。
冒頭でも書いたように、結論は以下のとおりです。
- ズボラな人は掃除機が必要
- 小まめな人は掃除機がいらない
一人暮らしでズボラな人は掃除機が必要
一人暮らしでズボラな人は、掃除機が必要ですね。
たまに掃除するくらいだとホコリなどのゴミが多くなってしまうので、クイックルワイパーでは掃除できないからです。
とくに以下のような人は、できれば掃除機を持っておきましょう。
- たまにしか掃除しない
- 掃除を早く終わらせたい
- ゴミが溜まってから一気ににやる
週に1回くらいの掃除だとすると、掃除機のほうが効率よく掃除できて早く終わりますよ。
実際に僕もたまにしか掃除しないタイプでしたが、掃除機がなければかなり困りました。
また、部屋を退去するときには掃除しなければいけないので、掃除機があったほうが便利ですね。
一人暮らしでズボラな人は、できれば掃除機を持っておきましょう。
一人暮らしで小まめな人は掃除機がいらない
一人暮らしで小まめな人は、掃除機がいらないですよ。
なぜなら、小まめに掃除をした場合はクイックルワイパーで十分だからです。
とくに以下のようには人は、クイックルワイパーを使いましょう。
- 毎日掃除をする
- 細かいところも気になる
- 気になったらすぐに掃除する
毎日のように掃除するのであればゴミがほとんどたまっておらず、少しの掃除で済みます。
重い掃除機をわざわざ取り出してくるよりも、クイックルワイパーならサッと取り出して掃除できるのでかんたんです。
実際、僕の友人がこのタイプでしたが、掃除機を使わずにいつもきれいな部屋を保ってましたよ。
一人暮らしで小まめな人は、掃除機の必要はありません。
- ズボラな人は掃除機が必要
- 小まめな人は掃除機がいらない
一人暮らしで掃除機を必要な人が購入するときにおさえておくべき4つのポイント
一人暮らしでズボラな人は掃除機が必要ですが、購入するときにおさえておいたほうがいいポイントが4つあります。
- 安価
- スティック型
- サイクロン型
- コードレスタイプ
つまり、結論としては以下のような掃除機です。
くわしく解説していきますね。
一人暮らしの掃除機は安価なものを選択
一人暮らしの掃除機は、安いもので十分です。
一人暮らしだと1Kやワンルームが多く、狭い部屋となるのでお金をかける必要はありません。
- 安い掃除機:狭い部屋であれば十分
- 高い掃除機:狭い部屋だともったいない
実際、ズボラな人はたまにしか掃除しないので、お金をかけるのはもったいないですよ。
数万円するダイソンや、ルンバを買っても費用対効果は低くなります。
一人暮らしの人は、できるだけ安い掃除機を買っておきましょう。
一人暮らしの掃除機はスティック型を選択
一人暮らしであれば、スティック型の掃除機を選ぶのがいいですよ。
スティック型は場所をとらないので、一人暮らしの狭い部屋でもスペースを圧迫しません。
- スティック型:スペースの節約
- キャニスター型:スペースを圧迫
まちがってキャニスター型を買ってしまうとかなり場所をとってしまうので、とても邪魔です。
たまにしか使わない掃除機にスペースをとられるのはもったいないですよね。
一人暮らしの人はスティック型の掃除機を買いましょう。
一人暮らしの掃除機はサイクロン型を選択
一人暮らしであれば、サイクロン型の掃除機がおすすめですよ。
サイクロン型であればコストがかからずに、かんたんにゴミを捨てることができるからです。
- サイクロン型:かんたんでコストがかからない
- 紙パック型:コストがかかって交換がめんどくさい
紙パック型だとコストがかかりますし、替えの紙パックを置いておくのがとても邪魔になります。
1Kやワンルームだとうまくスペースを使ったほうがいいので、無駄なものは極力置かないのが正解ですね。
どうしてもサイクロン型の掃除機が嫌であればかまいませんが、効率的な方法を考えましょう。
一人暮らしの掃除機はコードレスタイプを選択
一人暮らしであれば、コードレスタイプの掃除機がおすすめですね。
コードレスタイプの掃除機だとかんたんに掃除をはじめることができるので、ズボラな人でも腰が上がりやすいからです。
- コードレスタイプ:掃除を始めるのがたやすい
- 有線タイプ:掃除をはじめるのがめんどくさい
僕は有線タイプの掃除機を使っていましたが、掃除をはじめるまでがとてもめんどくさいのでなかなかできませんでした。
実際、めんどくさくて数ヶ月放置していたこともありますよ。
ズボラな人でも掃除は定期的にしたほうがいいので、できればかんたんにはじめることができるコードレスタイプがおすすめです。
上記の4つのポイントを踏まえて考えると、以下のような掃除機にたどり着きますね。
- 安価
- スティック型
- サイクロン型
- コードレスタイプ
一人暮らしで掃除機がいらない派に必要なクイックルワイパーのメリット・デメリット
一人暮らしで小まめな人は、掃除機ではなくクイックルワイパーが便利ですよ。
とはいえ、クイックルワイパーを使うことにはメリットもデメリットもあるので解説しておきますね。
- 気軽でかんたん
- 邪魔にならない
- 音がないので静か
- 拭き掃除ができる
- コストがかかる
- ゴミがとりきれない
一人暮らしで掃除機がいらない派に必要なクイックルワイパーのメリット
クイックルワイパーのメリットを以下にまとめます。
- 気軽でかんたん
- 邪魔にならない
- 音がないので静か
- 拭き掃除ができる
一人暮らしで小まめな人なら、クイックルワイパーを使えばサッと取り出すことができてかんたんです。
掃除機と違って邪魔にならないので、1Kやワンルームでもスペース節約になりますよ。
また、音が出ないので周りの部屋にも迷惑がかかりません。
拭き掃除もできるので、常にきれいな部屋を保つことができるのがクイックルワイパーです。
一人暮らしで掃除機がいらない派に必要なクイックルワイパーのデメリット
クイックルワイパーのデメリットは以下の2つですね。
- コストがかかる
- ゴミがとりきれない
クイックルワイパーはコストがかかってしまいます。
サイクロン型の掃除機であれば初期費用だけで済みますが、クイックルワイパーは替えのペーパーを買わなければいけません。
また掃除機に比べて大きいゴミをとるには適していないので、大がかりな掃除はできないですね。
とはいえ、小まめに掃除できる人であればとくに問題にはなりません。
しかし、上記のデメリットが大きいと感じるのであれば、掃除を買ってもぜんぜんいいですよ。
けっきょくは「あっ、自分にはこっちかも」と思えるほうを買うのが正解ですね。
- 気軽でかんたん
- 邪魔にならない
- 音がないので静か
- 拭き掃除ができる
- コストがかかる
- ゴミがとりきれない
まとめ:一人暮らしで掃除機が必要かいらないかは人による
一人暮らしで掃除機は必要なのかいらないのかを解説しました。
実体験からの結論は、以下のとおりです。
- ズボラな人は掃除機が必要
- 小まめな人は掃除機がいらない
あなたの性格によって必要性が違ってきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
もし掃除機を購入するなら、以下のポイントをおさえておきましょう。
- 安価
- スティック型
- サイクロン型
- コードレスタイプ
つまり、こんな感じの掃除機です。
そして、掃除機がいらない人はクイックルワイパーを使いましょう。
ちなみに、掃除機以外にもたくさんいらないものがあることを知っていますか?
たとえば、洗濯機やテレビ、そして…。
以下に関連記事を貼っておきますので、気になる人は読んでみてくださいね!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「初めての一人暮らしでいろいろ不安...」「初めての一人暮らしを快適に過ごす[…]
マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしする予定だけど、もちろん洗濯機は必要だよね?」「一人暮らしで洗濯機使うよりもコインランドリーのほうがいい?」今回はこんな疑問を解決する内容となっています。一人暮らし[…]
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});マノアキラ(@AkiraMano)です。「一人暮らしでテレビって必要?」「テレビなしで生活すると良いことある[…]