こんにちは、マノアキラ(@AkiraMano)です。
黒マルプーを飼っています。
名前は「定春」。
銀魂に登場する犬の定春が名前の由来です。
「マルプーの特徴ってどんな感じ?」
この記事では、こんな疑問に答えます。
マルプー情報が気になっている方向けに、「マルプーの性格・毛質・サイズ・体重・寿命・値段・注意点」などについてまとめていきます。
マルプーの飼い主として感じていることも踏まえて書いています。
マルプーを飼うことを検討している方は参考にして下さい。
マルプーとは?
マルプーの基本情報です。
マルプーとは、「マルチーズ × トイプードル」のミックス犬です。
古い言い方をすれば、いわゆる雑種ですね。
近年、ミックス犬の人気は上がっていて、ペットショップにはミックス犬がずらりと並んでいます。
それが犬にとって良いことはのか今回は置いておくとして、かわいいことは事実です。
マルプーの被毛・毛質
マルプーの毛色や毛質は、基本的に両親の特徴を受け継ぎます。
マルチーズとトイプードル、それぞれの毛色は以下の通り。
マルチーズ | 白・レモン・ベージュ |
トイプードル | アプリコット・レッド・黒・白・クリーム・ブラウン・シルバー |
どちらの毛色を引き継ぐかは、その子によって変わってきます。
中には一部の色だけが違う子もいたりと、個性があるところがミックス犬の魅力でもあります。
ちなみにうちの子は、「基本全体が黒に、胸の部分が白」となっています。
マルチーズとトイプードル、それぞれの毛質は以下の通り。
マルチーズ | ふわふわと柔らかい毛質 |
トイプードル | 硬めのカール |
マルチーズ寄りの毛質の子もいれば、トイプードル寄りの子もいます。
毛色と毛質によってその子だけの個性が出ます。
ちなみに、抜け毛は少なくいので部屋や服が毛だらけになることはあまりありません。
マルプーのサイズや体重・寿命は?
マルプーは小型犬に分類されます。
成犬になった時の平均的なサイズや体重は以下の通りです。
サイズ | 20〜30cm |
体重 | 2〜3kg |
寿命 | 12〜15年 |
とはいえ、もちろんこちらも個体差があります。
うちの子は成犬で体重6kg、サイズは40cmくらいあります。
わりとデブですねw
マルプーの性格は?
犬の性格はその子によって変わりますし、両親によっても変わります。
ひとえに「マルプーはこんな性格です」というのは難しいですが、ある程度の傾向はあります。
まず、マルチーズとトイプードルの性格はこちら。
マルチーズ | 温厚・活発・明るい・甘えん坊・賢い |
トイプードル | 社交的・愛情深い・甘えん坊・賢い |
もちろん個体差があって、こんな子が多いということです。
しかし、基本的に賢くて飼いやすい犬種だと思っていいかもしれません。
僕は実家の頃から「ビーグル」「チワワ」と暮らしてきましたが、その中では今飼っているマルプーが1番賢い子です。
また、マルプーは毛色によって性格が変わると言われています。
アプリコット | 非社交的・明るい・活発・気が強い・やんちゃ |
黒 | 従順・賢い・大人しい・協調性がある |
白 | 社交的・素直・甘えん坊 |
あくまで参考です。
うちの黒マルプーは、大人しくはありませんw
賢い・従順・協調性はありますが、明るくて活発な性格です。
やはりその子によって変わってきますので、なんともいえないところだと思います。
マルプーの値段は?
マルプーをペットショップで買う場合、年齢や色などによっても値段は変わってきます。
里親募集で探す手もありますが、実際のところ条件が厳しかったり、マルプーに巡り会える可能背は低いです。
僕も最初は里親募集で探しましたが、結局ペットショップで買いました。
(海外ではペットショップではなく、ブリーダーさんから譲り受けるのが主流のようです。)
ペットショップでマルプーを買う場合の相場としては、だいたい10〜15万円程。
小さい子や特にかわいい子だと、50万円程の子もいます。
ちなみに僕が買った時の値段がこちら。
- 年齢:生後6ヶ月
- 生体価格:3万円
- 保険など:6万円
6ヶ月とそこそこ成長していたため、生体価格3万円でした。
なんだかんだ保険などを含めて、合計9万円程で購入です。
なぜ売れ残っていたかは不明ですが、とてもかわいく、人懐っこい性格で感謝しています。
マルプーの飼い方やしつけは?
マルプーは、基本的に飼いやすいと思います。
小型犬のため、家の中でも走り回りますし、十分な運動もできます。
フローリングだと滑りやすいので、ラグを敷いてあげるなどの工夫が必要です。
階段には滑り止めマットを敷いてあげると良いです。
賢いので、お手やお座りもわりと簡単に覚えます。
うちに子は、人間の子供と自分のおもちゃの区別もできて、猫が子供のおもちゃに手を出すときちんと怒ります。
また、甘えん坊な子が多いので甘やかしがちですが、甘やかし過ぎのは良くありません。
ダメなことはきっちりと叱ることが重要です。
賢いので、甘やかして叱ることを怠ると、「悪いことをしても甘えれば許してもらえる」と学習します。
逆に、きちんと叱れば悪いことの区別をつけることができます。
こちらの記事もおすすめです
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});こんにちは、マノアキラ(@AkiraMano)です。「マルプーのしつけは難しい?」「マルプーの上手なしつけ方[…]
マルプーの健康管理・お手入れについて
マルプーは、遺伝的に関節が弱いです。
そのため、段差や高いところからのジャンプには注意しましょう。
とはいえ、走り回ることが大好きな性格です。
特にトイプードルの血を濃く受け継ぐ子は、運動が大好きです。
うちの子も、猫と遊んでいる時は興奮してソファーからジャンプしたりしてしまいます。
なるべくですが、ソファーを低いものにしたりする工夫が必要かもしれません。
また、マルプーは耳が垂れていて毛がたくさん生えています。
そのため、耳の穴のケアをしないと外耳炎になりやすいので注意が必要です。
ケアをしないと匂いがかなり強烈です。
獣医さんに診てもらった時は、耳の穴の毛をぶちぶちと抜いていました。
そして、当然犬種的に毛が伸びますので定期的な部分カットやトリミングが必要です。
次に説明します。
マルプーのトリミングについて
マルプーは、定期的な部分カットやトリミングが必要です。
毛が伸び放題では、足の毛によって滑りやすくなりますし、目に毛が入って目ヤニが出ます。
また、顔の毛が伸びると、目の前方がちょうど毛で遮られて視界が悪くなります。
僕が飼っていてベストだと思ったやり方は以下の通りです。
トリミング
↓ 1ヶ月後
4点セット(顔カット・足回りカット・足裏カット・耳掃除)
↓ 1ヶ月後
トリミング
↓ 1ヶ月後
4点セット(顔カット・足回りカット・足裏カット・耳掃除)
この繰り返しです。
ちなみにトリミングにはシャンプー・ブラッシング・爪切り・肛門絞り・耳掃除などがセットになっている場合が多いです。
値段としては、トリミングが7,000円程、4点セットが3,000円程です。
毛が伸びるタイプの犬種はお金がかかります。
しかし、ワンちゃんのためにも、必ず定期的なケアは必要です。
ちなみに、うちの子はカットすると短すぎて何犬かわからなくなりますw
でも、さっぱりして動きやすそうです。
まとめ:マルプーは賢くて飼いやすい犬種です
「マルプーの性格・毛質・サイズ・体重・寿命・値段・注意点」などについてまとめました。
マルプーに興味があったり、飼うことを検討している方は参考にして下さい。
基本的に、賢くて飼いやすい犬種だと思います。
明るくて人懐っこいので、とてもかわいいですよ。
- マルプーは賢く、飼いやすい犬種です!
- 定期的にトリミングしましょう!
ちなみにうちの黒マルプー「定春」ですが、保護猫の「銀時」と共に、YouTube「定春銀時チャンネル」にて動画を配信してますので、是非ご覧下さい。